この記事を読むのに
必要な時間は約 10 分です。

第一章:洗面台のつまりはなぜ起きる?

第一章:洗面台のつまりはなぜ起きる?

洗面台で起こるトラブルの代表格はズバリ「つまり」です。そのつまりは台所や浴室、洗濯機など同じようにつまる頻度も高い場所です。

日頃、洗面台で、髪の毛を洗ったり、眉毛やヒゲのお手入れをされている方は、洗面台の水を流した際に流れが悪くなっていたり、ゴボゴボと異音がする、という経験に覚えがある方も多いと思います。

洗面台で起こるつまりの主な原因は髪の毛や垢です。洗面台はその機能上、毎日髪の毛のお手入れをしたり、顔や手を洗っている場所なので、当然なのですが、その際に流れてしまった髪の毛をはじめとした体毛が蓄積されてしまい、水が流れなくなる。ということはかなり頻繁にどのご家庭でも起きてしまうのです。

女性など髪の毛の長い方ではその分排水溝に流れていった量が多ければ多いほどつまりやすくなってしまいますので注意が必要です。

髪の毛のセッティングなどをした際必ずと言っっていいほど、抜け落ちた毛髪が洗面台にくっついているはずですので、お出かけ前の忙しい時間でも、しっかりと回収して、洗面台に流さずゴミ箱に捨てるようにしましょう。

洗面台の排水溝にはゴミが流れていかないように洗髪ゴミ受けが設置されていることをご存知の方は少ないかもしれませんが、この仕組みによってある程度は下に流れていかないように作られています、しかし隙間を通って流れ着いた髪の毛などが固まりになって蓄積されていってしまうのです。

ある程度の固形物は流れないようになってはいるのですが、先の細い髪の毛などは簡単に流れていってしまいます。そうならないように、ネットを使って毛が排水溝の奥に流れないようにしたり、排水溝をマメにお掃除したりすることが重要ですが、多くの方はつまってから対処をしようとします。

そこで、このページでは自分の家の排水溝が完全につまってしまった場合の直し方や日々の予防法や、排水溝の流れが悪くなってきた場合の対処法も交えて説明していきますので是非参考にして下さい。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

1:洗面台の構造

1:洗面台の構造

洗面台がつまってしまった時の対処法をご説明させていただく前に、まずは洗面台の水の流れを理解する必要があります。

洗面台の排水溝の下には、トイレやキッチンと同じように排水トラップと呼ばれる配管が設置されています。

排水トラップは一般的にご家庭に設置されているS字トラップと、ホテルなどの簡易的な洗面台に設置されているP字トラップの2つのタイプがありますので、ご家庭の排水トラップがどちらの仕組みかを確認した上で、対応いたしましょう。

2:排水トラップ

・S字トラップ

洗面台から排水パイプを通って水が下に流れていく仕組みをS字トラップと言います。排水パイプがアルファベットのSの様な形をしているのがわかると思います。

主に洗面台の下に収納棚が設けられているような洗面台で、排水が真下に流れていくような仕組みで使われている事が多いのが特徴です。

S字トラップは主に色々な個所で採用されており、キッチンの排水溝やトイレ内に設けられている手洗い用の排水溝にもS字トラップ方式が用いられている事が多いです。そして、画像では見えにくいかもしれませんがS字トラップの真下部にキャップナットがあります。これは掃除口と言って溜まった汚れやつまりが生じた場合に誰でも簡単にお掃除が出来るように設けられています。排水パイプを取り外したり、分解すること無くお掃除が出来るので一般の方でも容易に作業が出来てしまいます。

・P字トラップ

続いてP字トラップを紹介します。

上記とは異なり排水パイプが壁の横に入っているタイプの事を言います。排水が真下では無く、横に流れていく為にアルファベットのP字のような形をしています。

その為、P字トラップと呼ばれています。画像を見てもらえるとわかると思いますが、洗面台から流れた水が下に流れて少しだけ上にあがって横に流れていきます。そして、流れきれなかった残水が排水パイプ内に残ります。

これを封水と言い、S字トラップと同様に水のフタの役目をしてくれます。形は違えど、封水をつくる事が出来れば害虫や悪臭を部屋に侵入させない事が出来るのです。

またP字トラップも同様でトラップ部分でつまりが起こりやすい特徴があります。その為、キャップナットが付いており簡単に取り外し、取り付け等の分解作業が出来るような仕組みになっています。

S字トラップ、P字トラップは洗面所で主に採用されている形式ですが、これに関しては自分の家の作りによるものなので修理をする場合は自分の家がどちらのタイプなのか確認してから作業をする必要があります。

3:洗面所がつまる原因

3:洗面所がつまる原因

髪の毛

髪の毛は洗面所のつまりの原因1位です。朝、洗面所で髪の毛を洗う人も多いと思いますが、女性は特に髪の毛が長いので抜けるとその分つまりやすい傾向にあります。
男性も洗面所でヒゲを頻繁に剃ったりする方も多いと思います。髪の毛は流しても水に溶けません。少しずつ溜まってしまった髪の毛が蓄積されていき、そのうちつまりのトラブルに発展してしまいます。

石鹸カス

洗面所で手洗いうがいをするのは日常的にあります。しかし、つまりの原因のひとつに石鹸カスがあるのをご存じでしょうか?
そんな事いったら手洗いも出来ないじゃないか!!と怒られてしまいそうですが、石鹸カスなども手洗い後はきれいに水を流してあげる事が重要です。
なぜなら、洗面所の排水パイプに石鹸カスなどがこびり付き、年月と共に排水パイプ内に汚れが溜まっていきます。
ヌルヌルしたぬめりの様な汚れは中々落ちない為、穴が小さくなると水の通り道が縮小していきます。するとある時を境に水が流れなくなるのです。それがつまりの原因です。

アクセサリー

洗面所の前でピアスを付けていたらうっかり滑って落としてしまったお客様がいらっしゃいました。
ピアスは小さいので落としてしまうと簡単に排水溝に流れてしまいます。もし、落としたらトラップ部分で止まっている可能性が高いのでトラップを分解して取り出してあげなくてはいけません。
もし、水を流してしまうと奥までピアスが流れていき排水管まで流れてしまうと取り出すことができなくなる恐れがあります。くれぐれも水を流さない事が重要です。

 
ちなみにアクセサリーを洗面台に落としてしまって取り出せなくなってしまった、という話をよくききます。

結婚指輪などの貴重なものですと大変ですよね、そんな際は、水を止めて、上記で解説させていただいた、S字またはP字トラップの掃除口を開けてみましょう。

掃除口の開け方は意外と簡単ですので、この機会にご家庭のトラップの形や掃除口の開け方、そこから見える配管の汚れ具合などを確認してみてはいかがでしょうか?

日頃からこまめにお掃除しておくだけで、洗面台のつまりやトラブルを予防することにつながります。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第二章:自分でできる洗面台のつまり解決方法

第二章:自分でできる洗面台のつまり解決方法

1:市販の薬剤は役に立つのか?

1:市販の薬剤は役に立つのか?

市販のパイプユニッシュやパイプマンは完全に水が流れていかない場合は効果を発揮しません。

完全につまってしまった場合は上記で紹介したような方法で取り除くほか無いので、流れが悪くなってきた段階で早めに対策しないといけません。

そこで、役立つのがパイプユニッシュになります。

また、ビーエヌクリーンといった業務用のパイプクリーナーも非常に強力で効果が高いので試してみましょう。

2:ラバーカップを使う

軽度のつまりであればラバーカップを使って改善することが出来ます。

もし、家にラバーカップがあれば一度試して見ましょう。

使い方としては覚えておきたい!ラバーカップの使い方ラバーカップを使ったトイレつまりの直し方でも紹介していますが基本的に同じです。水を溜めて押す引くを繰り返すだけです。

しかし、この時に洗面器のオーバーフロー穴にテープを張って圧力が伝わるようにしましょう。

3: タオルとお湯を使った方法

3: タオルとお湯を使った方法

ラバーカップやワイヤーブラシなどの専用道具があれば意外と簡単に対応できてしまう場合も多い洗面台のつまりですが、それらの専用道具をお持ちのご家庭は近年そう多くはないと思います。

実はどんなご家庭にもあるもので試せる解消方法があるのでご紹介させていただきます。

それは、「タオルとお湯を使った方法」でございます。

一言で説明すれば、台所のシンクにお湯を溜めたのちに一気に流して、つまりの原因となっているものを流してしまう、という方法です。

具体的な手順を簡単に説明いたしますと、下記の通りになります。

手順

  • 排水トラップを外し、排水溝にタオルをつめる。(後で引き抜けるように端の方はシンクから出して置くようにしましょう)
  • 洗面台の6〜7割程度を目安に、70度〜80度程度のお湯を溜めましょう(お湯の温度が高いほど、効果はありますが火傷には注意してください)
  • 栓となっているタオルを引き抜き、お湯を一気に流し込む

こちらの「タオルとお湯を使った方法」を使えば、軽度なつまりや、つまりの初期状態の場合に解決でき可能性が高いです。

こちらの方法を用いて、つまりが解消しましたら、仕上げに市販のパイプクリーナー系の薬品や重曹を使って、綺麗に洗浄することで、再発防止や予防の効果が期待できますので、ぜひセットでお試しください。

こちらの方法は、洗面台以外にも台所のシンクや、トイレのつまりなどにも応用がききますので、覚えておいて損はないでしょう。

4:修理業者に頼む

4:修理業者に頼む

市販の薬剤や、ラバーカップ、タオルとお湯を使った方法などを試しても、洗面台のつまりが解消されない、という場合は、速やかに業者さんを呼んだ方が、費用的にも時間的にもお得になると思います。

洗面台の軽度のつまりでしたら、ご自分で直すことも可能かもしれませんが、水が全く流れていかないなどの重度なものになってしまいますと、水漏れや、配管の破損などにつながってしまう危険性もございますので速やかに修理業者さんにご依頼されることをお勧めいたします。

洗面台の排水溝のつまりは原因を知る事で解消が出来、予防法を知る事でこれからつまらせない為の工夫が出来るようになります。洗面台の排水パイプがつまっている場合はラバーカップを使ってみて、駄目ならパイプを分解して掃除をするのがいいでしょう。

大抵は排水パイプを分解すればゴミつまりが確認できるので直せるはずです。しかし、戻すときはパッキンやナットをしっかり戻さないと水漏れの原因になってしまうので注意が必要です。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (1)
  • 普通 (0)
  • 役に立たなかった (0)