この記事を読むのに
必要な時間は約 21 分です。

水まわりのトラブルでよく起きる代表的なトラブルが「トイレのつまり」、「水が流れない」、「トイレの水漏れ」の症状です。ただし、トラブルの原因を理解していれば、トイレのつまりや水漏れなど水まわりのトラブルを未然に予防することもできます。本記事では代表的な水まわりのトラブルの「トイレのつまり」に関する主な原因ごとに予防策や解決する方法を説明していきます。

第一章:原因別トイレのつまりの解消法

トイレがつまりを起こす原因は、十中八九何かが配管につまってしまったことです。ですので、トイレのつまりの解消法を検討する際は、

「何が、トイレのどこにつまっているのかを把握すること」が何よりも重要なのです。

それを把握するための重要なポイントは以下の3点

  • いつから症状が現れているか?
  • 何を流したか?
  • 頻繁につまりが起こるか?否か?

この3点を考えることで、原因を特定していきます。

・いつから症状が現れているか?

トイレのつまりには必ず原因が有るはずです。何時からその症状が出たか把握することで便器に問題が起きているのか、排水管に問題が起きているのかが判断できます。下記に症状の例を記しましたので、ぜひご確認ください。

  • 前触れなく急にトイレつまりが発生した。
  • トイレがつまる前にゴボゴボ異音がした。
  • 流れ方が少し前からおかしかった。

前触れなく急にトイレつまりが発生した場合は便器に問題が起きている可能性が高いです。逆に少し前から流れ方がおかしかったり、少し前からゴボゴボ異音がしていたりすれば、便器以外の問題かもしれません。

トイレのつまりが発生してしまった場合、その原因がトイレットペーパーやトイレクリーナーなどの紙類、汚物によるつまりの場合は自分でも簡単に解決する事ができます。
それ以外の固形物や異物、水に溶けにくいものなどを誤って流してしまい、つまらせてしまった場合、
ティッシュペーパー・お掃除シート・赤ちゃんのお尻拭き・流せる紙・生理用品・紙おむつ等等が主な原因ですが、こちらの場合も自分での対処できますが、無理に取り除こうと、更に奥につまらせてしまったり、便器や排水管を傷つけてしまう場合がありますので注意が必要です。
トイレのつまりの原因が不明の場合や、自分でつまりを取り除くのに自信がない場合は業者に依頼し速やかにトイレのつまりを解消しましょう。

自分でトイレのつまりを解消する際は、ご家庭にある身近なものや、トイレ用品などでつまりを取ることも可能なケースもあります。

原因別トイレのつまりの解消法

それではトイレがつまった際の対処法をご紹介していきます。

関連記事>>>※緊急対応※トイレの急なつり トイレ、お水のトラブルの時は はコチラ

1・ぬるま湯と重曹+クエン酸(お酢)を流す

用意する物

  • お湯 (50℃程度のぬるま湯、洗面器やバケツ)
  • 重曹 (30gほど)
  • クエン酸(お酢) (50gほど)

手順

1・バケツや洗面器に用意したお湯を便器内に数回程流し、トイレ内部のつまりを緩和させます。

2・重曹を便器内にふりかけ、その上からクエン酸(お酢)を入れます。

3・お湯を流し、重曹とクエン酸が発砲し始めたらその状態で1時間程放置します。

4・水を流してつまりが解消されたら解決です。

効果のあるつまりの原因

  • トイレットペーパー
  • トイレ拭きシート
  • ティッシュペーパー
  • 便
  • ペットの糞
  • 食べ残し

2・ラバーカップでつまりを直す

水道修理業者でもよく使用されるトイレのつまりを解消するのに大変役立つのが「ラバーカップ(すっぽん)」です。
ご家庭で常備している方も多く、ホームセンターやネット通販でも1000円程度で購入できるので、お持ちでない方は購入しておくとトイレトラブルの時に役に立ちますので用意しておきましょう。

正しい使用方法

ラバーカップ(スッポン)

出典:https://jp.toto.com/support/repair/solution_t/02_1.htm

1・ラバーカップ使用の際、汚水の逆流や水が跳ねて汚れないよう新聞紙や雑巾を敷いておきます。

2・トイレの排水口にラバーカップ排水口と水平になるように先端部分密着させ、をゆっくり押し込み、勢いをつけて引っ張ります。つまりがとれるまで何度か繰り返します。(ラバーカップ部分が水に浸るくらい水位を上げておく)

3・水がスーと引いたら、つまりが解消された状態となり、この際つまりの原因が逆流してきたものが、トイレットペーパーや、便などの場合は少しづつ流しましょう。固形物や異物などの場合は便器から取り除きます。

4・つまりをとりのぞけたらバケツなどで少しづつ水を流し、スムーズに水が流れることを確認し、水洗レバーで水が流れるのを確認しましょう。

効果のあるつまりの原因

  • 固形物(携帯電話やたばこの吸い殻、子供のおもちゃなど水に溶けない物)
  • トイレットペーパー
  • トイレ拭きシート
  • ティッシュペーパー
  • 便
  • ペットの糞
  • 食べ残し

3・真空式パイプクリーナーでつまりを直す

ラバーカップではとれないようなつまりの場合は、「真空式パイプクリーナー(真空ポンプ)」を使用します。
ラバーカップと基本的には同じ働きですが、真空式パイプクリーナーの方が強力な吸引力と圧力がかかるので、がんこなつまりには効果があります。
ホームセンターやネット通販などでで2~3000円程で購入できます。

正しい使用方法

3.真空式パイプクリーナーでつまりを直す

出典:

出典:https://0120245990.com/トイレ/トイレつまり.html

1・真空式パイプクリーナー使用の際、汚水の逆流や水が跳ねて汚れないよう新聞紙や雑巾を敷いておきます。

2・パイプクリーナーのハンドルを押したまま、トイレの排水口にラバーカップ排水口と水平になるように先端部分を当てて、ハンドルを勢いよく引き、つまりがとれるまで何度か繰り返します。

3・水がスーと引いたら、つまりが解消された状態となり、この際つまりの原因が逆流してきたものが、トイレットペーパーや、便などの場合は少しづつ流しましょう。固形物や異物などの場合は便器から取り除きます。

4・つまりをとりのぞけたらバケツなどで少しづつ水を流し、スムーズに水が流れることを確認し、水洗レバーで水が流れるのを確認しましょう。

効果のあるつまりの原因

  • 固形物(携帯電話やたばこの吸い殻、子供のおもちゃなど水に溶けない物)
  • トイレットペーパー
  • トイレ拭きシート
  • ティッシュペーパー
  • 便
  • ペットの糞
  • 食べ残し

4・ワイヤー式トイレクリーナーでつまりを直す

ラバーカップや真空式パイプクリーナーでつまりが解消されない場合は、「ワイヤー式トイレクリーナー」を使用してみましょう。
ワイヤー式トイレクリーナーは配水管を掃除する際に使用する細長いワイヤーブラシで、排水管の奥でつまっている汚物や異物をワイヤーの先端で崩して押し流したり、引っ掛けてつまりを解消します。
ホームセンターやネット通販などで2~3000円程で購入できます。

使用方法

4.ワイヤー式トイレクリーナーでつまりを直す

出典:https://0120245990.com/トイレ/トイレつまり.html

1・ワイヤーブラシ先端部を排水口に差し込み、ねじるようにハンドルを回しながらつまり箇所まで差し込みます。

2・つまりの原因部分まで到達したら、ハンドルを回しワイヤーの先端部を回転させ、汚物を崩して押し流すように、異物の場合は先端部で引っ掛けて引き抜きましょう。

効果のあるつまりの原因

  • 固形物
  • トイレットペーパーの芯
  • トイレ拭きシート
  • ティッシュペーパー
  • 生理用品やおむつ
  • 便
  • ペットの糞
  • 猫砂
  • 食べ残し

5・つまりが解消されない場合は速やかに業者に連絡する

紹介した方法でもつまりが解消されなかった場合や、ご自分での対処が不可だったときは、速やか専門の業者に連絡して対処してもらいましょう。

これらの解決方法は効率的に用いれば、お金を払って業者に依頼するよりも比較的安価に、手間をかけずにトイレの問題を解決することが可能です。
しかし、これらの解決方法はトイレがつまっている原因によっては、むしろ問題を深刻化してしまうリスクもあります。

・つまりの原因を更に奥へ押し込み取り除けなくなった場合
・排水管の劣化が原因で水が流れにくくなりつまっている場合
など、自分で対処してさらに状況が悪くなってしまい、さらなる問題を引き起こしてしまう事もあります。

つまりが原因でトイレの水があふれ出し、水浸しになってしまったり作業中にトイレを壊してしまったりと、業者さんに任せていれば1時間もかからず費用も少しで済むはずだったものを、自分で解決しようと誤った方法で事態を悪化させてしまうと費用も時間も倍以上かかってしまう、ということも珍しくないのです。

関連記事>>>トイレの水が逆流してしまう原因と対処法 はコチラ

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第二章:トイレのつまりが起こる原因

トイレットペーパーや排泄物などのトイレに流せる水に溶けやすい物で大量に流してしまった場合と、
本来トイレに流してはいけないような水に溶けない固形物を誤って流してしまった場合がトイレがつまる主な原因となります。
この場合ですと自分で対処可能なトイレトラブルですが、排水管の奥の方につまってしまった場合排水管の劣化や尿石の蓄積によるつまりの場合は専門業者でないと対処が難しくなります。

まずは、ご家庭のトイレがなぜつまってしまうのか?その原因を正しく把握し、自分で解決できる問題なのか、業者さんに任せるべき問題なのかを判断することが重要なのです。

そこで、まずはトイレのつまりに関する話の前にトイレの構造から説明をしていきます。

1・トイレの構造

現在、日本に流通しているトイレはS字トラップと呼ばれる構造を用いられているのが一般的です。

S字トラップ

S字トラップとは、画像のような水を流すとタンク内の水が便器に流れていき、その水流と勢いを利用して配管の奥まで流し込む構造のことを指します。

出典:https://0120245990.com/トイレ/トイレつまり.html

トイレのつまりの多くは、このS字トラップ部分にトイレットペーパーや、異物などがつまってしまって起こることが多いのですがS字トラップの様な造りをしているにはもちろん理由があるのです。それは、

トイレの下には排水管が通っており、汚物やトイレットペーパーを流すとその排水管まで運ばれて、最終的には屋外の枡まで流れていく仕組みです。

しかし、その排水管は常に水で浸されている訳ではなくトイレを流した時は一時的に水で浸されることになりますが、使っていない時はからっぽの状態になってしまい、真空状態の排水管に虫が発生してしまうのです。すると、真空状態になった排水管を通って虫が部屋にまで上がってきてしまうということが起こります。そこで、重要になるのがS字トラップなのです。

Sの形をしていれば水が完全に流れていかない仕組みをつくる事ができ、S字になることで流れきれなかった水(封水と呼ばれる)がフタの役割をすることで虫や悪臭を防ぐのです。

因みにこのS字トラップはトイレだけではなく台所や洗面所にも使われている技術なので、この構造をしっかり覚えておくと、水まわりのトラブルを解決する際に何かと便利です。

2・トイレがつまる原因

トイレの構造を正しく理解していただけたところで、早速、トイレがつまる主な原因を考えていきましょう。トイレがつまってしまう、主な原因は以下の4つです。

  • トイレットペーパーや便がS字クランクにつまってしまう場合。
  • ティッシュペーパーやお尻拭き、クリーニングペーパーやおもちゃなど、本来、トイレに流すべきでないものを流してしまった時。
  • 節水目的で、便を小のレバーで流していたり、排水タンクにペットボトルを入れるなどの節約術を行なっている場合。
  • 築年数が古く、経年利用によって、尿石がこびりつき排水管が細くなってしまう。>

これらが、ほとんどのトイレのつまりの原因であると言って良いでしょう。

トイレに流してはいけないものの代表格はティッシュペーパーです。

トイレットペーパーをきらしてしまった場合に、つい使ってしまいがちですが、トイレに流すことを前提に水に溶けやすいように製造された、ティッシュペーパーは見た目は似ていても、水に溶けにくいという点で、トイレットペーパーとは根本的に異なり、つまりやすい素材と言えるのです。

その他にも生理用品や紙おむつなどをトイレに流すことは絶対にやめましょう。

さらに近年増えているトイレに流せるとの記載のある、クリーニングペーパーなどの製品もトイレットペーパーに比べると水に溶けづらく
定期的にトイレに流していると同様につまりの原因となりますのでトイレには流さないようにすることをお勧めいたします。

3・普段行なっているこんなことも原因?

先ほども少し触れましたが、最近、ご家庭で流行している節水術として、トイレタンクにペットボトルを入れ、一度に流れる水の量を減らす方法や、便を小のレバーで流すよう心がける事が流行ってしまっております。水の節約アイデアとして有名な方法ですし、日頃から節約を心かけることは素晴らしいことです。

しかし、これもトイレつまりの原因となってしまいますしタンクの中に何かを入れる行為は、逆に水の無駄遣いを招く場合もあります。そのためこれらの節約術はトイレのつまりのみならず、タンクの破損や故障を引き起こして修理費用等、余計な出費が発生してしまうので、控えるようにしましょう。次はトイレをつまらせない方法を説明していきます。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第三章:トイレをつまらせない方法

1・使用方法をしっかり守りましょう。

トイレの使用方法なんて当たり前のことを、わざわざ確認する人も少ないと思います。ですが、日頃行なっているトイレの使い方が、間違っているということも少なくないのです。
トイレに流していいものやそうでないものを正しく理解すること、そしてトイレを綺麗に保つこともトイレがつまってしまうことを予防するのに大事なことなのです。

2・トイレに流しても良いものと、流してはいけないものをしっかり把握する。

基本として、トイレに流して良いものは

  • 人の便(動物のものは不可)
  • トイレットペーパー

の3つだけです。

トイレットペーパーが切れたときに、代用としてティッシュを使う人も多いと思いますが、実は先述した通りティッシュもトイレに流してはいけないとされる異物なのです。

ではなぜ、ティッシュペーパーを流してはいけないのでしょうか?それは2つの構造の違いです。1つはティッシュペーパーや普通の紙は長く細い繊維で編み込むように作られていますがトイレットペーパーは細いですが短い繊維で作られています。短い編み込みと長い編み込み、どちらがほどけやすいかは想像の通りです。そしてもう1つはトイレットペーパーは水にすぐほどける、溶けるという理由で作られた紙なのです。しかし、ティッシュペーパーのような長い通常の繊維だと水の中でもなかなかほどけないため、溶けにくくつまりの原因となってしまう異物にあたるのです。

ティッシュペーパーだけでなく動物の糞も流してはいけないものとされています。
犬や猫の糞は、人間の便の性質と違い、溶けにくく毛も多く混じっています。
トイレに流れはしますが、排水管の中のちょっとした凹凸に引っかかりそこに徐々に異物が絡まる原因になります。
結果として排水管がつまる原因となり専門業者の修理が必要になることで思わぬ出費につながってしまいます。
ペットの散歩でしっかりと糞を回収するのは良い事ですがそれをそのままトイレに流してしまうのはNGです。ペットの糞は一般のゴミとして処理しましょう。上記の他にも何気なく流したこれらのものが、トイレがつまる原因になるケースです。

  • 食べ残し、嘔吐物など
  • ウェットテッシュ
  • おしりふき、オムツ
  • トイレ用ペーパークリーナー

トイレは使用方法を正しく守り、綺麗に保つことが何よりも大切です。

つまりの原因は他にもございます。例えばご家庭のトイレに置物やカレンダー、文房具などを置かれている方も少なくないと思います。しかし、それらが何かの拍子で便器に落ちてそれに気付かずに流してしまうことでS時トラップで深刻なつまりを引き起こしてしまいます。また、自分自身に貼ってある使い捨てカイロや湿布などを落としてそのまま流してしまうというケースも意外と多いのです。

トイレ周りはできる限り物を置かない様に整理し、便器内に物を落とすということがないように心掛けましょう。

3・「流せる」と記載のある商品にも注意が必要

「流せるお掃除シート」や「流せるペットの砂」など、トイレに流せる製品は近年増えていますが、これらの製品を使用する際にも実は注意が必要です。 もちろん各製品の説明に書いてあるようにトイレに流すことはできますが、トイレットペーパーに比べて厚手のものが多く、一度に大量に流してしまうとつまりを引き起こす原因となります。基本的には、流せると記載されている製品でもゴミ箱に捨てることをおすすめいたします。特に「流せるペットの砂」がつまった場合は排水管内で凝固して修理費用がかさんでしまう事が多いので、流さないように注意しましょう。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第四章:トイレのつまりが頻繁に起こるようなら

今回だけ発生したトイレつまりでしたら問題はないのですが、頻繁にトイレつまりが発生する場合、何か問題が有る可能性が高いです。例えば、トイレつまりが解消したと思っていたら2,3日でまたトイレつまりが起こるケースです。そんな時に多いのが、ボールペンが出てきたり、何故か割りばしや注射器などが出てきたりします。こういった細いものは、水を通しますので全くつまっているようには思えません。

2,3日トイレットペーパーなどを流すことで異物に引っ掛かりまたつまりが発生するという原因が多いです。このケースも業者に依頼した方が得策でしょう。

  • いつから症状が現れているか?
  • 何を流したか?
  • 頻繁につまりが起こるか?否か?

これら3点の確認が完了したら、次のステップです。

次に、トイレのつまりがどの程度の状態なのかを把握していきます。

トイレにゆっくり水を流してみましょう。勢いよく水を流してしまうと、便器から水が溢れ出てしまい大変なことになる恐れがありますので、慎重に少しづつ水を流してください。

便器の半分くらいまで、水を貯めましたら、便器から水がなくなるまで、水の引き方を確認してください。

  • 時間をかけてゆっくり水が引く
  • 水が全く引かない
  • 水が上がってスーッと引く

おそらく上記の3点のいずれかに該当すると思います。

関連記事>>>トイレの赤い汚れ、その正体は赤カビ!?体に害は? はコチラ

1・時間をかけてゆっくり水が引く場合

このケースの場合は、トイレットペーパーなどの水を通すものが原因でつまりを起こしている場合が多いです。

しかし、万が一にも紙類以外がつまっていた場合、お湯を使ったり、ラバーカップを用いて、異物を奥へと押し込んでしまうと、状況が悪化し費用も高くなってしまうため、

つまっているものが紙類だと断定できない場合は、ご自分で対処するのは控えましょう。

2・水が全く引かない場合

水が全く流れないケースは流した物により、対応は全く違うものになります。水を吸って膨らむオムツや生理用品に多いですが、紙類をたくさん流しても起こる場合がありますので、その場合、ラバーカップなどを試してみることです。オムツやタオルなど、溶けないものを流したと分かっている場合は、押し流すと悪化させてしまいますので、2~3回、ラバーカップで解消しない場合は無理をせずに業者さんに連絡しましょう。

3・水が上がってスーッと引く

水が上がってスーッと引くケースの場合のほとんどが、異物を流したことがトイレつまりの原因となっています。スマートフォンや、小さい置物、おもちゃなどを落としてしまった場合に、排水口を半分位塞ぐことで、水の処理能力も半分以下になってしまいます。その結果水が上がってスーッと引くような状態になります。このトラブルは便器を外さないといけませんので、下手に手を出さずに業者さんに相談してください。

関連記事>>>早めの対処がおすすめ?便器のつまりの原因とその対処方法コチラ

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第五章:まとめ

まとめ

ご自身の手で、直していい場合をまとめておきます。

  • トイレにつまっているものが、100%紙類だと断定できる場合。
  • 水を流した際、時間をかけてゆっくり水が引くまたは、全く引かない場合

この両方に該当する場合は、ご自身で対応していただいても、大きな問題を引き起こす可能性は少ないです。(決して0ではございません!)

日頃から、トイレつまりの予防に気を使ってしまっていても、様々な要因でトイレがつまります。
その際は無理に自分で直そうとせずに、専門の修理業者にお願いすることをお勧めいたします。
プロの業者さんをお呼びして、ついでに悪いところを全部見てもらった方が、将来的に手間やコストも掛からず、ご自分で無理してトイレを直そうとしてしまいますと、トイレの内部分に傷をつけてしまったり、つまっていたものをさらに奥に押し込んでしまったりなどで、状況を悪化させてしまい、修理費用がさらにかさんでしまうなんてことも多いので、トイレの水漏れやつまりなどのトラブルが発生してしまった場合には、お気軽に問い合わせて相談してみましょう。

『参考』

TOTO株式会社便器のつまりの対処方法 便器のつまりを取ります
https://jp.toto.com/support/repair/solution_t/02_1.htm

プロが教える!トイレつまりの直し方6つ
https://0120245990.com/トイレ/トイレつまり.html

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (22)
  • 普通 (0)
  • 役に立たなかった (0)