この記事を読むのに
必要な時間は約 13 分です。

水道管につまりが発生したしまった場合、その水道管のつまりを自力で解消できる方法として、汚れを溶かせるパイプクリーナーが真っ先に思い浮かぶという方も多いかもしれません。

しかし水道管のつまりであれば『クエン酸』を使用しても溶かせることを皆さんはご存知でしょうか。
クエン酸を購入しておけば水道管のつまりだけでなく、それ以外の場所の掃除にも幅広く活用することができます。

そこで今回の記事では、水道管をつまらせる原因と、クエン酸が効果的な汚れを中心にして解説します。掃除が苦手という方でも汚れに有効な成分を活用することで、手を抜きながらも確実に汚れを落とすことができます。
掃除への苦手意識をなくす第一歩として、この記事を読んでクエン酸の活用方法について覚えることから始めましょう。

 


 

第一章:水道管のつまりの原因

第一章:水道管のつまりの原因

水道管をつまらせる原因も様々ですが、この章ではまず水道管のつまりの原因について解説していきます。
水道管がある場所にもよりますが、水道管内には使用する度に徐々にではあるものの汚れが付着します。
こまめに掃除していればそれほど問題ありませんが、掃除をせずしばらく放置してしまうと水道管内の汚れが積もり重なって、ゆくゆくはつまってしまうことにもなりかねません。水道管をつまらせる原因としては、具体的に以下のようなものが挙げられます。

1・髪の毛

1・髪の毛

外出前に身だしなみを整える洗面台や、頭や体を洗うお風呂場にある水道管であれば、髪の毛によって水道管がつまりやすくなります。
通常であれば排水口の手前にあるヘアキャッチャーで髪の毛は受け止められますが、それでもヘアキャッチャーの隙間をすり抜けて髪の毛が流れていってしまうことがあります。

こうした髪の毛が水道管内のぬめりに付着することで、水道管内の隙間を塞ぎ、場合によっては完全につまらせてしまうこともないとは言い切れません。

水道管内に髪の毛をなるべく流さないためには、1・髪の毛排水口専用ネットを貼り付けることで水道管へと髪の毛が流れ落ちることを防ぐことができます。
ただ頻繁に変えないとネット部分で水の流れが悪くなることもありますので、その方法も一長一短と言えるでしょう。

2・石鹸カス

2・石鹸カス

同じくお風呂場の水道管であれば、体や頭を洗った石鹸カスによって水道管がつまる可能性もあるにはあります。
石鹸カスだけで水道管がつまることはまず考えられませんが、石鹸カスが水道管内にぬめりとして付着することで、間接的に水道管をつまらせることは十分考えられます。

石鹸カスも付着した場所が手の届く場所であれば普通の掃除だけでも落とせますが、水道管のような手の届かない場所ともなるとパイプクリーナーやクエン酸のように、水道管へと流し込める液体で汚れを溶かしてしまう他ありません。

ただクエン酸だけでは水道管内の汚れを落としきれませんので、重曹と併用することで掃除の効果をさらに底上げすることができます。
詳しい方法については、次章にて後述します。

3・油汚れ

3・油汚れ

台所のシンクにある水道管であれば、料理に使用した油によって水道管がつまってしまう場合があります。
料理用にとつい多用しがちな油ですが、揚げ物に使用した油であれば専用の物でそのままシンクに流すことはないかもしれません。
しかし食材から出た油程度であれば、洗い物の前にそのままシンクへと流してしまう方が多いのではないでしょうか。
このように油を水道管へと流してしまうと、粘性が高いために水道管の内部へと付着しやすくなります。
うなれば水が流れた程度ではなかなか落ちず、その状態で細かな食べカスや洗剤が流れてしまうと油が付着した上に汚れが積み重なっていきます。

これが一度だけでなく何度も繰り返されて積み重なってしまうと、場合によっては水道管が固形化した油汚れによって完全につまってしまうことも実際にあるそうです。

4・異物

4・異物

水道管がある場所にもよりますが、日常的に使用している中でも誤って異物を流してしまう可能性があります。

例えば洗面台の場合だと、身だしなみを整えた後にアクセサリーを身につけようとして、うっかり手を滑らせてしまうかもしれません。
あるいは歯磨きの際に使用する歯磨き粉のキャップを洗面台の縁に乗せておき、取ろうとした瞬間にそのキャップが排水口へと転がっていってしまうことも十分考えられます。
家庭用で市販されているタイプの歯磨き粉であれば排水口より小さいキャップの物はないでしょうが、ホテルから持ち帰ったり旅行用で市販されているタイプの歯磨き粉の場合には、普通の物よりキャップが小さいことがほとんどです。
これらの物を落としてしまうとヘアキャッチャーには引っかからず、そのまま水道管内へと落下してしまうこともないとは言い切れません。

別の具体例を挙げてみると、トイレの使用中にうっかり物を落としてしまい、気付く前に流してしまうといった事態に発展することにも十分注意しなければなりません。
トイレで落とす異物にもいろいろと種類がありますが、スマートフォンやボールペンなどはまだ一般的な方です。
子供がトイレを使用する際に持ち込んでいたお気に入りのおもちゃをうっかり落としてしまったり、農作業中に用を足した方が後ろポケットに入れておいた軍手が落ちたことに気付かず流してしまう場合もあるようです。

 

特にトイレに関しては落とす異物も人それぞれですが、異物を排水管に落としてしまうと自力で取り除くことがかなり難しくなってきます。
ネット上で紹介されている方法で無理に取り出そうとして厄介な引っかかり方に悪化させてしまい、プロの業者でさえ修理が難航するという話も割とよく聞きます。
異物が水道管のつまりの原因になっている場合には、自分で何とかしようとせずプロに相談するのが一番手っ取り早いです。

5・その他

5・その他

ここまでの内容以外でも水道管をつまらせる原因というのがあり、以下では主にトイレの水道管をつまらせる原因について紹介しておきます。

 

・トイレットペーパー

水に溶けてつまる心配が一切なさそうなトイレットペーパーであっても、一度に流す量が多すぎると水道管をつまらせることがあります。
ただトイレットペーパーが原因であれば水やお湯を大量に流すだけでもつまりが解消できる場合がありますので、原因としては比較的マシな部類に入るのではないでしょうか。

 

・ティッシュペーパー

トイレットペーパーが水に流せることは周知されていますが、その延長線上でティッシュペーパーもまた水に難なく流せると勘違いする方が稀にいます。
トイレに流せない訳ではありませんが、ティッシュペーパーの場合にはそもそも水に溶けるように作られていません。
そのため排水口より奥の水道管でつまることもあり、紙類全般が水に溶けると誤解している方は認識を改める必要があるでしょう。

 

・赤ちゃん用お尻拭き

市販されている赤ちゃん用のお尻拭きの中には、トイレに流せると謳う商品も確かにあります。
ただそれを鵜呑みにして何も考えずに流してしまい、結果的にトイレをつまらせた実例もあるにはあります。赤ちゃんの排泄物を拭いた物で臭いのこともあるでしょうが、可能であれば紙おむつと一緒に包んでしまい、ゴミの日にまとめて出す方が無難ではあります。

 

・排泄物

家庭で使用しているトイレとはそもそも人間の排泄を流すために設計された物です。
言い得て妙な話ではありますが、動物の排泄物をトイレに流したことでうまく流せず、結果的にトイレがつまってしまったという実例も意外とあるようです。
また人間の排泄物なら何でも流せる訳ではなく、ある程度量が溜まった時点でこまめに流していくことで水道管がつまることを防ぎやすくなります。
吐瀉物についても同様のことが言えます。

 

・猫砂

トイレ関連で言えば、猫を飼っている方で猫砂をトイレに流す癖がある方は要注意です。
猫砂といえば猫のトイレに敷く砂状の物ですが、種類によっては水分を含むことで膨張する物も中にはあります。
膨張するタイプの猫砂を誤ってトイレに流してしまうと水道管内で膨張し、水道管を完全につまらせてしまうことも実際にあります。
プロの業者であっても特に厄介だと感じる原因の一つとも言われていますので、猫砂を安易にトイレへと流さないよう注意してください。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第二章:水道管のつまりにクエン酸?

第二章:水道管のつまりにクエン酸?

水道管をつまらせる原因は様々ですが、原因の種類によってはクエン酸が効果を発揮する場合があります。
ただ水道管がつまったからといって使用しても効果がないこともありますので、クエン酸を適切に使用するためにも正しい知識を身につける必要があります。

1・クエン酸が効果的な汚れ

1・クエン酸が効果的な汚れ

クエン酸とはその名の通り酸性の物質であるため、反対の性質を持つアルカリ性の汚れに対して効果を発揮しやすくなります。その具体的な汚れの種類については、以下のようになります。

 

・水垢

    水道水の中にはカルシウムに代表されるミネラルが豊富に含まれています。そのため水に含まれるミネラルが結晶化してしまうと、普通の掃除だけでは汚れを落とせない場合があります。その際にクエン酸を使用することで、固い水垢であっても溶かして落とすことができます。

・尿石

    尿石とは人間の尿中に含まれる尿素のようなミネラルが結晶化した物のことを指しますが、この尿石についてもクエン酸を使用することで綺麗に取り除くことができます。

    尿石が付着したままだとアンモニア臭のような悪臭がする原因にもなりますので、トイレの便器に黄ばみを見つけたらクエン酸を使用してみると、消臭もできて一石二鳥です。

・石鹸カス

    石鹸中に含まれる成分と水に含まれるミネラルとが反応し合ってできるのが、この石鹸カスです。

    石鹸カス自体が直接的につまりの原因になることはなくても、この石鹸カスが水道管内へと付着することでつまりを誘発することは十分考えられます。
    手作業で落とそうとするとかなりの労力が必要となりますので、これについてもクエン酸を使用することで手軽に掃除することができます。

・抗菌作用

    汚れとは少し違いますが、クエン酸には抗菌作用があることが分かっています。
    そのため普段の掃除も兼ねてクエン酸を使用していくことで、クエン酸の成分により雑菌の繁殖を抑えることができます。
    手足がよく触れる場所ほど汗の成分が染み込み菌が繁殖しやすくなりますので、清潔な空間で快適に過ごすためにもクエン酸を活用していくといいでしょう。

2・水道管のつまりには重曹と合わせて使う

2・水道管のつまりには重曹と合わせて使う

冒頭でも触れたように、水道管のつまりを取り除くためにクエン酸を活用することもできます。

水道管のつまりであれば特に『重曹』『クエン酸』を合わせて使う事により、より効率的に水道管内の汚れを溶かして落とすことができます。

具体的な手順というほど難しいものでもなく、重曹100g程度を排水口の周辺にまんべんなく振りかけたら、水100mlクエン酸を1/2杯程度を混ぜた物を同じくまんべんなく回しかけるだけです。
後は最低30分程度時間を置いてから水で洗い流すだけで、水道管内の汚れを手軽に掃除できます。

ただこの方法には一つ注意点があり、重曹とクエン酸とで水道管のつまりを解消する際には水が少量でも流れる状態かどうかを事前に確認してください。
完全につまってしまうと重曹とクエン酸との化学反応により水道管内の汚れを溶かすこともできません。
なるべくなら流れにくくなった時点で試す方が効果を発揮しやすくなりますので注意しましょう。

3・クエン酸の注意点

3・クエン酸の注意点

その他にもクエン酸を使用する際の注意点がいくつかあり、具体的には以下のようになります。

 

・塩素系洗剤との併用は危険

    酸性洗剤とアルカリ性洗剤とを誤って混ぜてしまうと有毒ガスが発生するように、それはクエン酸であっても同様です。

    塩素系洗剤を使用する際にはクエン酸を使わないよう注意し、何と混ぜてはいけないのか気になる方はボトルの注意書きを事前に読んでから使用するようにしましょう。

・大理石に使用しない

    大理石は炭酸カルシウムを主成分としていますので、そこにクエン酸を使用してしまうとほぼ確実に溶けてしまいます。

    こればかりは化学反応によるものですので防ぎようもありません。大理石の部分を掃除したい場合には、クエン酸以外を使用することが望ましいです。

・鉄や銅には使用しない

    錆びにくい金属であればそれほど問題でもありませんが、鉄や銅のような錆びやすい金属ともなるとクエン酸を使用するだけで錆びることがあります。

    そのため金属部分を掃除する際にはクエン酸を使用しないよう、十分注意してください。

・クエン酸が効かない汚れもある

    クエン酸はアルカリ性の汚れ落としには役立つ一方で、油汚れやカビ、黒ずみなどの酸性の汚れには全く効果を発揮できません。

    これらの掃除についてはアルカリ性の物質である重曹を使用するか、もしくはそれぞれの汚れ専用の洗剤を使用するのが一番です。

第三章:まとめ

第三章:まとめ

クエン酸は掃除で万能という訳ではありませんが、いくつかの汚れについては高い効果を発揮できます。また重曹と組み合わせることでさらに効率良く掃除を済ませられます。

掃除が苦手な方ほどその汚れに効果的な成分についての知識を身につけることで、自分の労力をなるべく省きながら手軽に掃除を済ませることも可能になります。特に化学反応を活用すると掃除は驚くほど楽になりますので、皆さんもこれを機に化学反応を駆使した掃除をマスターしてみてはいかがでしょうか。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (6)
  • 普通 (1)
  • 役に立たなかった (1)