この記事を読むのに
必要な時間は約 19 分です。

トイレの汚れにも色々な種類があり、汚れの種類によって掃除方法が違います。
汚れの一種でもある黄ばみは放置してしまうことで特に頑固な汚れになることも多く、非常に厄介な性質を備えています。
というのもこの黄ばみ、長期間放置してしまうとトイレ用洗剤では全く落ちませんし、落ちないほどにこびりついてしまった頃にはひどい悪臭の原因にもなっています。
悪臭を放つ理由と黄ばみの原因とで相関性があるのですが、この黄ばみほど放置したことを後悔させられる汚れもないでしょう。

この記事ではそんな黄ばみの原因と対処法についてご紹介します。

第一章:トイレの黄ばみ、原因は?

第一章:トイレの黄ばみ、原因は?

トイレに流すものの中で唯一黄色いものと言えば皆さんも分かると思いますが、その答えは尿です。尿中に含まれるカルシウムとタンパク質とが結晶化することでできる「尿石」がトイレにこびりつくことで、黄ばみの原因になるのです。
それでは何故トイレの黄ばみが起きるのか、詳しいメカニズムについて以下で見ていきましょう。

1・トイレの黄ばみは何故起きる?

トイレの黄ばみが何故起きるかについて解説する際に避けて通れないのが、尿石が形成される大まかなメカニズムについてです。そもそも尿石ができる最大の原因は、尿中に含まれるカルシウムの性質によります。
元々カルシウムには周囲の環境がpH8〜8.5を超えて強アルカリ性に傾くと結晶化する性質があり、このカルシウムの結晶化に関与する物質に「アンモニア」があります。

悪臭の原因としてよく知られるアンモニアですが、実は体内から排泄されたばかりの尿中にはアンモニアが一切含まれていないことを皆さんご存知でしょうか。
様々な要因が重なり合った結果としてアンモニアが発生し、さらには尿石が形成される訳ですが、尿石ができる具体的なメカニズムについては以下の通りです。

 

排泄されたばかりの尿がトイレの便器やその周辺に付着すると、その尿自体に今度は細菌(主として黄色ブドウ球菌)が付着してきます。

この細菌が産生するウレアーゼ酵素の働きにより、尿中に含まれていた尿素がアンモニアと二酸化炭素に分解されます。

アンモニアの性質が弱アルカリ性のため、アンモニアが増加するにつれ尿自体のpHが徐々に強アルカリ性へと傾いていきます。

そしてpH8以上になった時点でカルシウムが固形化し、尿石が生成されます。

 

この尿石は体外に出た時点で必ず形成されてしまいますので、尿石を媒介にしてさらなる細菌が、便器に付着した尿中で増殖し始めます。増殖した細菌がまたウレアーゼ酵素を産生することで次々と尿石が形成されていくため、尿が便器に付着している限り尿石の形成が際限なく繰り返されるという訳です。
尿石がより頑固に便器へとこびりついていくのは、結局のところ細菌によるところが大きいのです。

2・トイレの黄ばみを放置すると?

2・トイレの黄ばみを放置すると?

それではトイレの黄ばみを放置すると、いったい何が起こるのでしょうか。

前述したように、トイレの黄ばみの原因は主に尿石です。この尿石とは名前の通り「石」であり、立派な結晶なのです。
これがトイレ掃除を怠ることでどんどん成長していく訳ですから、結晶の硬度が高くなることは何となく想像がつくかと思います。

そのため質問掲示板等で黄ばみに関する質問を見てみると、固くこびりついてしまった尿石を取り除くことができず、四苦八苦している方が多数いることが分かります。尿石ができてからそれほど経っていなければ自力で落とせることもあるかもしれませんが、長期間放置した場合では普通の掃除で取り除くことはまず不可能に近いかもしれません。こうした場合にはプロに頼むことが必須となるため、無理に自力で取ろうとすることでかえってトイレを駄目にしてしまう恐れがあります。

3・トイレの嫌な臭い、原因は黄ばみ?

前述したように、尿石が形成される途中段階でアンモニアができることで悪臭の原因になることがあります。
そのため初期の段階で掃除して落とすことができれば臭いもひどくならずに済みますが、黄ばみを放置してしまうことでその汚れはもちろん、臭いまできついものになってしまうのです。
黄ばみを早期に落とせるかどうかで、臭い対策できるかどうかも変わってくることは理解しておいた方がいいでしょう。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第二章:トイレの黄ばみの解決法

第二章:トイレの黄ばみの解決法

この章ではトイレの黄ばみの解決法について解説します。

トイレにこびりついた黄ばみを落としたいと悩む方は多いため、ネット上でも様々な黄ばみの落とし方が紹介されています。
どの方法でも黄ばみが落ちればいいですが、中には素人がやるべきではない方法も混じっています。
黄ばみ対策をきちんと行う意味でも、正しい掃除方法を知る必要があります。

1・トイレの黄ばみは酸性洗剤で落ちる?

1・トイレの黄ばみは酸性洗剤で落ちる?

トイレの黄ばみを落とす解決法として特に有名なのが、この酸性洗剤で落とす方法です。
これは尿石がアルカリ性であるために有効な方法なのですが、ネット上では酸性洗剤の他にも酸性成分を含んだ商品を使うことで、酸性洗剤代わりに使用している掃除方法もあります。

その具体的な掃除方法については、以下の通りです。

 

・酸性洗剤を使って落とす

これが最もポピュラーな方法ですが、アルカリ性の炭酸カルシウムである尿石を効果的に落とせるのがこの酸性洗剤です。これを尿石の上からかけるだけで中和作用により黄ばみがトイレから浮き、簡単に落としやすくなります。その手順については以下の通りです。

黄ばみの位置にもよりますが、ちょうど水面辺りが汚れている場合には便器の水を一度抜いてから掃除することで、より効率良く掃除しやすくなります。トイレの元栓を閉めた状態で水を流すと水が補充されないため、この方法で水を抜くようにしましょう。

便器の黄ばみが目立つところに酸性洗剤をまんべんなくかけていきます。特に汚れがひどい場合にはティッシュかトイレットペーパーを敷いてから酸性洗剤をかけることで、洗剤が流れにくく効果を発揮しやすくなります。

酸性洗剤をかけ終わってから1~2時間後に、つけ置きした酸性洗剤と汚れを洗い流します。一度閉めた元栓を今度は開けてから水を流すことで、便器内に水が溜まります。後はいつもと同じ要領で掃除すれば黄ばみ落としは完了です。

トイレ掃除専用の酸性洗剤として特に便利なのが「サンポール」です。プロがおすすめする市販洗剤でもあるため、その効果は折り紙つきです。洗剤自体がボトルと同じ緑色をしていますので、かけた場所が一目で分かるようになっています。黄ばみ掃除が面倒な方ほどぜひ購入してみるといいでしょう。

  

・小麦粉とお酢を使って落とす

要領は酸性洗剤の場合と同じですが、トイレットペーパーを小麦粉、酸性洗剤をお酢に置き換えた方法です。軽度の黄ばみ程度であれば取れますが、この方法ではしつこくこびりついた黄ばみまで取ることができません。

  

・クエン酸と重曹を使って落とす

重曹と言えばベーキングパウダーのイメージが強いですが、料理以外では掃除にも大変役立ちます。この重曹とクエン酸を組み合わせることで、小麦粉とお酢の組み合わせよりもさらに頑固な黄ばみを落としやすくなります。その具体的な方法としては、以下の通りです。

トイレの元栓を閉めてから水を流し、便器内の水を全て抜きます。

便器の黄ばみが気になるところに重曹をまんべんなく振りかけます。

その上からクエン酸をかけると重曹が泡立ちますので、そのまま1〜2時間放置してから洗い流します。

この方法ではクエン酸の代わりにお酢を使っても泡立つため、クエン酸がない場合にはお酢で代用可能です。さらに長時間つけ置きしたい場合には、その上からさらにトイレットペーパーをかぶせるといいでしょう。

  

・クエン酸水を使って落とす

クエン酸がトイレ掃除に有効なことは前述しましたが、クエン酸水をスプレーボトルに作っておくことで、掃除の度に使えて便利です。そんなクエン酸水を使った掃除方法については、以下の通りです。

まずスプレーボトルにクエン酸小さじ2杯分(約30g)を測り入れ、そこに200mlの水を入れてからスプレーボトルを振ってよく混ぜ合わせます。

トイレットペーパーを使って黄ばみの目立つ部分に敷いたら、クエン酸水をその上からかけます。

1〜2時間放置したら、汚れを洗い流します。

  

いずれの方法でトイレ掃除をするにせよ、トイレットペーパーに染み込ませたその上からラップをかけ、さらにつけ置きの効果を高める方法もあります。酸性成分を活用して掃除することで、便器を傷めることなく黄ばみを落とすことが可能となります。

ただし酸性洗剤を使う際に要注意なのは、ハイターのようなアルカリ性洗剤との併用です。これら二つの洗剤が混ざり合うことで人体に有害なガスが出るため、ハイターのボトル本体にも「混ぜるな危険」という表記が大きくあるはずです。
トイレ掃除の強い味方である二つの洗剤を混ぜたからといってさらに強力な効果を発揮できる訳ではありませんので、その点だけ間違った認識で使わないよう気をつけましょう。

2・トイレの黄ばみは削って落とす?

2・トイレの黄ばみは削って落とす?

黄ばみの取り方についてネットで調べてみると、酸性洗剤以外でよく出てくる情報として黄ばみを削って落とす方法があります。
しかし素人がやると便器を傷つけてしまう恐れもあるため、素人判断でやるべきではありません。

以下では参考までに、黄ばみを削って落とす類の掃除方法をご紹介します。その具体的な方法については、以下の通りです。

  
・ケレン棒とサンドペーパーを使って落とす

この方法ではケレン棒というノミに似た形状の道具と、耐水性のサンドペーパーを使って頑固な黄ばみ汚れを落としていきます。

黄ばみが特にひどい箇所にケレン棒を押し当て、大まかに尿石を削り落とします。

ある程度削り落とした時点で、今度はサンドペーパーに持ち替えて表面を平らにしていきます。

最後に仕上げとして、酸性洗剤を染み込ませたスポンジで便器を洗って水で洗い流します。

この時に目の粗いサンドペーパーを使用してしまうと、尿石を落とすと同時に便器を傷つける恐れがあります。しかしそもそも目が細かいサンドペーパーを選んだところで、便器に若干の傷が入ることは免れられません。便器に傷を入れたくなければ、この方法は控えておくべきでしょう。

  

・マイナスドライバーなどの工具を使って落とす

上記の方法ではケレン棒とサンドペーパーを両用して黄ばみ汚れを削り落としますが、この方法では工具のみで頑固な黄ばみを削り落とします。削り落とす方法の中で最も便器が傷つきやすい掃除方法ですので、絶対にこの方法だけは実践しないでください。

  

・重曹を使って落とす

重曹には中和作用による高い消臭効果がある他、スクラブのような研磨作用があります。この研磨作用で効果を発揮しようと思えば、重曹を粉のまま使用することが不可欠です。
方法自体は簡単で、重曹を便器の黄ばみが気になるところにまんべんなく振りかけたら、柔らかめのブラシでしっかりとこすり落とすというだけです。
ただし研磨作用のある重曹を使う以上、やはり少なからず便器を傷つけるリスクがあることをあらかじめ理解しておく必要があります。

  

上記3つの方法では便器を傷つけるリスクがあるため、なるべくなら黄ばみの掃除方法として選ぶべきではないかもしれません。

しかしその一方で以下の方法を実践すれば便器を傷つけるリスクを少なくしながら、黄ばみをこすり落とすことができます。主にこの方法では手が届きにくい便器の縁裏掃除を想定していますが、黄ばみに対する効果はその他の部分でも特に変わりありません。その具体的な方法については、以下の通りです。

  
・軍手を使って落とす

ゴム手袋をはめた上から軍手をはめ、便器の黄ばみを直接こすり落とす方法です。その方法としては、以下の通りです。

ゴム手袋をはめた上に軍手をはめたら、軍手自体に酸性洗剤を染み込ませておきます。

強い力はかけすぎず、便器の黄ばみが気になるところをまんべんなくこすります。

特に便器の縁裏の黄ばみは手が届かない分、臭いの原因にもなりえます。この掃除方法では特に便器の縁裏を重点的に掃除するといいでしょう。

  

・ストッキングと割り箸を使って落とす

古くなったストッキングをトイレ掃除に活用する方法です。一見すると靴下でもいいように感じますが、靴下では割り箸に巻きつけるだけの長さもなく、かえって割り箸が突出しかねません。便器が傷つかないか心配であれば、厚手のストッキングを選んで使うといいでしょう。その具体的な方法としては、以下の通りです。

ある程度の長さで切ったストッキングを、割り箸の先端に何重にも巻きつけます。

そのストッキングを輪ゴムで割り箸にしっかり固定したら、後は軍手同様にして便器を磨いていきます。

 

布製品を利用しての掃除であれば、研磨剤を使用するよりも安全に掃除することができます。縁裏に溜まった尿石を放置すると頑固な黄ばみ汚れになるだけでなく、臭いの原因にもなります。縁裏の汚れほど日頃から念入りに掃除しておくことをおすすめします。

3・トイレの黄ばみはプロを呼ぶべき?

3・トイレの黄ばみはプロを呼ぶべき?

トイレの黄ばみに関してプロを呼ぶべきかどうか、判断に困ることもあるでしょう。
ただし削って落とすような掃除方法をしなければならないほどの黄ばみであれば、プロに頼む方が無難と言えるでしょう。
素人がトイレ掃除を正しく行うための注意点としては、以下の内容が挙げられます。

  
・便器の表面を傷つける掃除方法はしない

そもそも陶器でできている便器には、汚れが付着しにくいような特殊コーティングがされています。
そのためいくら黄ばみのこびりつき方がひどいからといって無理に削り落とそうとすれば、コーティングが落ちてしまい汚れが逆につきやすくなる他にも、臭いの原因を増やすことにもなりかねません。
またコーティングがあるおかげでトイレのツヤ感がキープされているため、黄ばみを削ったことでツヤ感が失われてしまい、外見上の問題も生じてきてしまいます。

  

・トイレ掃除は時間をかけて行う

トイレ掃除を短時間で完結させようとすればするほど、黄ばみを多少手荒な方法ででも取り除こうとしてしまいがちです。
一度結晶化してしまった尿石を無理なく取り除こうと思えば、尿石そのものを溶かしてしまう他ありません。
だからと言って尿石も10分やそこらで溶けてなくなることはありませんので、黄ばみが視認できた時点で1回の掃除につき2時間以上はかかると思っておいた方がいいでしょう。
ただし掃除時間のほとんどは洗剤をつけ置きするための時間であるため、待ち時間は自由に使えます。
トイレ掃除を進める合間に別のことをして、掃除自体をストレスに感じないよう気分転換するのもいいかもしれません。

  

・縁裏は特に念入りに掃除する

前述した内容と重複しますが、縁裏は便器の中でも特に汚れやすい部分となります。
放置してしまうと黄ばみがこびりつくだけでなく、悪臭の原因にもなりえます。
目に見えない部分ほど割と汚れていることが多いため、縁裏のつけ置きや磨き方は重点的に時間を割くようにしましょう。

  

・トイレ用洗剤を使う際は目や顔をガードする

黄ばみが目立つようになると念入りに掃除する必要があるため、便器近くまで屈みこんで掃除することになります。
そのため強力な効果のある酸性・アルカリ性洗剤を使って掃除をすると、目や顔に飛沫が飛ぶリスクもあります。
強力な洗剤を使用する際にはなるべく長袖を着て腕を隠し、マスクやメガネをして顔をガードすることを忘れないようにしましょう。
また気化した臭いを嗅いでしまうと気分が悪くなることもありますので、掃除中はトイレ室内を換気することも重要です。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第三章:トイレの黄ばみは予防できる

第三章:トイレの黄ばみは予防できる

この章ではトイレの黄ばみに関する具体的な予防方法について解説します。
そもそも便器の黄ばみを予防する方法さえ知っていれば、日頃から実践するだけで黄ばみに関して悩む必要もない訳です。
具体的にはどのようにすればいいのでしょうか。

1・トイレの黄ばみを予防するには

1・トイレの黄ばみを予防するには

トイレの黄ばみを予防するには、やはり日頃からの掃除が物を言います。トイレ掃除を習慣化することが望ましいですが、中にはまとまった時間が取りにくい方もいるかと思います。そうした方も含めて以下のやり方を実践しておくことで、トイレの黄ばみ汚れがひどくなる前に予防することが可能です。

・こまめな掃除を心がける

    黄ばみをつけない方法と言えば、やはり定期的な掃除が大切です。

    前述したように、トイレの黄ばみの原因である尿石は放置すればするほど結晶化が進み、普通の掃除では取り除けないほどこびりつきがひどくなります。
    掃除する際に手を抜いてしまうほど、尿石がより固くなり手の施しようがなくなることも考えられます。
    こまめに掃除することで1回ごとの掃除にかける時間も短縮できますし、まとめて掃除するのがしんどいようであれば分割して掃除していくこともできます。
    トイレを清潔な状態に保つためにも掃除は必ずしなければなりません。
    自分に合った掃除のやり方で定期的に掃除することが大切です。

・男性には座って用を足してもらう

    男性がいる家庭であれば、女性だけの家庭に比べて尿が飛び散る可能性が高くなります。
    そのため可能であれば、男性の方にお願いして座って用を足してもらうだけでも黄ばみのつき方が変わってきます。
    また立って用を足す場合であれば、縁裏にあらかじめトイレットペーパーを敷いておくといった配慮をするだけでも全然違います。

    もしくはトイレの使用後は決まって縁裏部分を拭いておくだけでも、清潔な状態を長持ちさせやすく掃除の手間も省けます。

・酸性洗剤を便器に垂らして放置する

    この方法はトイレ掃除が面倒な方でも簡単に実践できますのでおすすめです。

    基本的には掃除後に酸性洗剤を垂らしておくのが理想ですが、せめて水を流した後に垂らすだけでも構いません。
    こうすることで便器にこびりつきかけている尿石を中和することができ、黄ばみとして目に見える前に対策を講じることができます。
    この方法をなるべくこまめにやるのとやらないのとでは、便器の汚れ方が格段に違います。
    今まで試したことがなかった方はこれを機にぜひお試しください。

・置き型洗浄剤で掃除しない時も清潔に

    昔からある液体が入った置き型タイプの他にも、最近では便器に直接貼り付けるスタンプ型が増えました。

    これらの洗浄剤を活用することで、トイレの水を流す度に有効成分が便器全体を洗い流してくれます。
    置いておくだけである程度の清潔感は保たれますので、掃除の頻度を上げたくない方はこれらの洗浄剤を購入してみてはいかがでしょうか。

2・素人判断は絶対にNG

削って落とす類の誤った掃除方法がネットで拡散されているように、素人が下す判断が時として黄ばみを悪化させる要因を作ることも多々あります。
黄ばみの効果的な落とし方と謳っているからといって、必ずしも全ての掃除方法が正しい訳ではありません。
またプロが実践している掃除方法だからいいという訳でもなく、専門的な知識と技術を有するプロだからこそ実践しても大丈夫な掃除方法だって存在するのです。

無料見積もりをしてくれる業者も探せばありますので、自己判断に迷ったらまずはプロに相談してみるという選択肢もありますので、覚えておきましょう。

第四章:まとめ

第四章:まとめ

トイレを清潔に保つためには、正しい掃除方法と定期的な掃除を心がけることが何より大切です。軽度の黄ばみであれば素人でも取り除ける可能性がありますが、今回ご紹介した掃除方法を実践しても明らかに黄ばみが落ちない場合は要注意です。

そういった重度の黄ばみがある場合には、なるべく早急にプロに相談した方が確実に汚れを落としてくれます。時間が経つほど汚れは頑固になりますので、料金面が気になる場合であっても、まずは無料見積もりを申し込んでみることから始めてみましょう。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (1)
  • 普通 (0)
  • 役に立たなかった (0)