この記事を読むのに
必要な時間は約 12 分です。


便器のレバーを回せばいつも通り流れるはずの水が、トイレの水が突然逆流することがあります。
トイレの水はそう簡単に逆流するものではありませんが、以下で紹介する原因がある場合には逆流するどころか汚水が溢れてくることだって十分考えられます。トイレから汚水が溢れて床に浸水する光景を想像するだけでもゾッとしますが、実際に起こった場合はすぐさまトイレの水が逆流してしまう原因を突き止める必要があります。その原因を特定できなければ適切な対処法も分からないままですので、被害が拡大する前に対処するためにも、トイレの水が逆流することに関してある程度の知識を持っておかなければ意味がありません。

そこで今回の記事ではトイレの水が逆流してしまう原因と、各原因の対処法についてそれぞれ解説していきます。自分の身には降りかかることのないトラブルと思う方もいるでしょうが、水回りのトラブルで最も多いのがトイレに関するトラブルなのです。実際に起こってから情報を調べていても遅いですので、予防の意味も兼ねて知識として覚えておくことから始めましょう。

第一章:トイレの水が逆流してしまう原因

第一章:トイレの水が逆流してしまう原因

トイレの水が逆流してしまう原因としては主に3つあり、それぞれの原因についてある程度は細かく知識を仕入れておく必要があります。水が逆流するトラブルに対して適切に対処するためにも、この章では手始めにその原因について詳しく見ていきましょう。

1・便器内のつまり

1・便器内のつまり

トイレの水が逆流してしまう原因として最も身近なのが、この便器内のつまりです。便器内のつまりと一言で言っても、その原因は実に様々です。各原因の概要については以下のようになります。

・紙類によるつまり

たとえトイレに溶けるトイレットペーパーでも、一度に大量に流してしまうとつまりの原因となることがあります。また同じ紙類であっても水に流せるだけの、お掃除用シートや赤ちゃん用お尻拭きを大量に流してもつまってしまう可能性は十分あります。

・排泄物によるつまり

硬くて流れにくい便を一度に大量に流してしまうと、稀につまることがあります。あるいはトイレに犬猫の排泄物を流してしまうことで、人間の排泄物とは形状や硬さが違うことからつまってしまうことが意外とあります。

・猫砂によるつまり

動物の排泄物関連で割と誤って流してしまいがちなのが、
猫砂のつまりとなります。
猫砂も種類によっては吸水する性質のものがありますので、便器や排水管内で一粒のサイズが膨張し、厄介なつまりになることがあります。

・異物によるつまり

トイレをつまらせる異物にも様々な種類がありますが、実際につまったことのある異物としては以下のようなものがあります。

  • スマホ
  • ボールペン
  • 軍手
  • 子供用おもちゃ
  • トイレ室内のインテリアの一部
  • メガネ など

主にトイレに持ち込んだ物を誤って落としてしまうことによりつまらせる訳ですが、普通に落としてしまっただけならば便器内のつまりで済む場合があります。異物が小さいほど、取り出そうとしてかえって排水管の奥に入り込んでしまうこともあるので注意してください。

2・排水管のつまり

2・排水管のつまり

便器内のつまりがさらに奥へと流れてしまうと、排水管のつまりにまで発展してしまうことも考えられます。また、便器内ではつまらなかったものの排水管内で流れが滞り、流れ残った物が積み重なることで結果的につまってしまうことも十分考えられます。

排水管のつまりを誘発する原因として特に注意しておいてほしいのが、誤った節水を行なっていないかどうかということです。芸能人が節約生活をしている番組を視聴していると、タンク内に水を入れたペットボトルを沈めることで、タンク内の水位を無理にかさ増しさせている映像を見かけることがあります。

一見すると水位が上昇していることから正しく節水できているように見えるかもしれませんが、そもそも便器内を流れる水量にも一定量が定められています。そのため誤った節水方法でトイレを使用していると一度に流れる水量が少なくなり、結果としてトイレのつまりを引き起こすことがあります。水道代を削減しても、節水の方法が誤っているとかえって修理費用がかかってしまうので、節水は正しい方法で行いましょう。

3・汚水ポンプの故障

3・汚水ポンプの故障

土砂災害や大雨が近隣で発生している場合には、マンホールの穴から大量の泥や雨水が流れ込むことでトイレの水が逆流することが実際にあります。汚水管内にそれらが流れ込んだことで結果的にトイレの流れが悪くなり、軽度であれば「ゴボゴボ」という空気の破裂音を伴いながら一応は流れてくれます。しかし重度ともなると流れるどころか逆流することになり、汚水が床や壁まで浸水してしまいトイレの修理費用以上の金額がかさむことになります。

また汚水ポンプが故障していれば汚水が正常に流れなくなり、流しきれなかった水がそのまま滞ったり逆流する場合も十分考えられます。

こうした原因によりトイレの水が逆流する訳ですが、各原因によってその対処法も異なります。また逆流を招いた原因によっては自力で対処できると思い込んでしまい、その結果としてかえって悪化させてしまい、修理費用が発生してしまった方もいるほどです。

逆流する原因の程度にもよりますが、あまり躍起になりすぎるのも問題であることはあらかじめ理解しておきましょう。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第二章:トイレの水が逆流したときの対処法

第二章:トイレの水が逆流したときの対処法

この章では前章で解説した、トイレの逆流の原因を解消するための対処法についてそれぞれ解説します。

1・便器内のつまりが原因の場合

便器内のつまりが原因の場合にも対処法がいくつか存在するため、各項目に分けて以下で確認していきます。


・大量の水を流す

つまっている物がトイレットペーパーや人間の排泄物である場合には、バケツを使うことで原因を解消できる可能性があります。その具体的な手順については以下のようになります。

①便器内に溜まった水をバケツでなるべく汲み出す。
②バケツに大量の水を溜めたら、できる限り高所から排水口目掛けて一気に流し込む。
③それを何回か繰り返す。

この方法でつまりを解消する際には床に水が飛び散る可能性がありますので、新聞紙やビニールシートを敷いてから試すようにしましょう。


・大量のお湯を流す

つまった物が水に溶ける物であることを特定できた場合には、お湯を大量に流すことでつまりの原因物が水に溶けやすくなります。手順自体は大量の水を流すのと同様で構いませんが、注意点が一つだけあります。便器は陶製のため熱湯を流し込んでしまうと、便器自体が変質したり破損するリスクが高くなります。そうなると修理費用がさらに高くついてしまいますので、便器内に流すお湯の温度は50℃程度までに留めるよう注意してください。


・ラバーカップを使う

固い異物がつまっている場合に特に有効とされるのが、ラバーカップを使った対処法となります。ラバーカップでは分かりにくい方もいるかもしれませんので、「スッポン」と表現すれば分かるでしょうか、家庭にない場合にはホームセンターや100円ショップで購入することができます。その具体的な手順については以下のようになります。

①床にビニールシートや新聞紙を敷いたら、まずはバケツで便器内の水をなるべく抜いてしまう。
②ある程度低い水位まで水を汲み出せたら、ラバーカップのゴム部分を排水口が中心に来るようにして沈めていく。
③排水口の周囲に隙間なく密着するように、ゴム部分をゆっくりと押し込む。
④隙間なく密着させられたことを確認できたら、素早い動作で一気にゴム部分を引っ張り上げる。
⑤その動作を何回か繰り返す。

水圧をかけることにより便器内のつまりを手前へと引き戻すことができますので、異物以外にも紙類や排泄物がつまった際には十分活用できる方法です。

ラバーカップを使う際のポイントとしてはゴム部分を押し込む時ほどゆっくりとした動作で、引っ張り上げる時ほど速い動作で一気に行うと、水圧がうまくかかりやすくなります。

しかしその逆の動作でラバーカップを使ってしまうと、故意につまりの原因物をその奥へと押しやってしまうことにもなりかねません。間違ってもゴム部分を押し込む時に素早く行わないよう、それぞれの動作のスピードを意識しながら行うことが大切です。

また数回程度繰り返してなお解消できる見込みがなければ、専門業者に相談することも必要となりますので覚えておきましょう。


・塩を撒く

猫砂がつまりの原因である場合のみですが、塩を撒くことでつまりが解消できる可能性があります。方法の手順としては簡単で、バケツである程度まで水を汲み出してから排水口辺りに塩を撒くだけです。猫砂がつまる原因としては砂そのものが吸水していることによるため、塩を使って吸水してしまった水分を逆に抜いてしまうという方法です。これは実際にプロが使用している方法ですので、猫砂限定で有効な方法であることは間違いありません。


・お酢と重曹を使う

排水管専用の洗浄剤が家庭にない場合には、お酢と重曹を混ぜるだけでもつまりを解消できる可能性があります。その具体的な手順については以下のようになります。

①お酢を1/2カップと重曹1/4カップをあらかじめ計量する。
②バケツで便器内のお湯をある程度汲み出したら、先に50℃のお湯を便器内に溜めておく。
③お酢と重曹を先に混ぜておき、お湯を溜めた便器内へと流し込む。

この方法であれば、酸性とアルカリ性との化学反応により便器内のつまりを溶かしてしまうことができます。ただし注意点として覚えておいてほしいのが、この方法はとにかく時間がかかるということです。中和反応によってつまりの原因物を緩和することになるため、いままでの方法よりも長く時間がかかってしまいます。

そのためお酢と重曹を流し込んだら2~3時間程度は様子を見るようにし、すぐに水を流してしまうことはやめておきましょう。

2・排水管のつまりが原因の場合

便器内よりもさらに奥の排水管につまりの原因がある場合、自力で対処することが難しい可能性があります。
ただ誤った節水方法により排水管内でっつまりが誘発された可能性があるならば、その節水方法をすぐにやめて正しい水量でトイレを洗い流せば、つまりが解消される可能性もないとは言い切れません。

排水管のつまりとなると専門業者に依頼した方が適切です。かかる費用については症状の具合によりまちまちなので、無料見積もりのできる業者がおすすめです。

3・汚水ポンプの故障の場合

3・汚水ポンプの故障の場合

汚水ポンプが故障している場合はご自身で対処するのは厳しいですが、ただ土砂災害や大雨によってトイレの水が逆流してくる場合には対処法が若干ですが存在します。

「ゴボゴボ」という音がしてトイレが流れにくい場合には、その音が鳴り止むまでトイレの使用を控えた方が無難です。短時間に集中して流れにくくなっているだけであれば、その時間だけ生活排水が出ることを抑えれば、逆流するまでには至らないこともあります。またトイレの流れが悪いだけでなく水位が微妙に上がる場合には、排水溝の水が逆流している可能性が考えられます。その場合には不便であるとは思いますが、トイレの排水口を水のうで簡易的に塞いでしまうことでトイレ内の水の逆流を防ぐことができます。

以上のような対処法は存在しますが、自力でやってみて解消の見込みがない場合には、早期解決を優先し専門業者に相談することも必要となります。

第四章:まとめ

第四章:まとめ

トイレの水が逆流するのにも様々な原因がありますが、何回も繰り返しているように自力で対処できると思い込み躍起になることは禁物です。自分では正しいと思っていても実は原因が違ったり、逆に事態を悪化させている可能性もないとは言い切れません。

原因が確実に特定できる場合には自力で対処してもいいですが、原因があまり明確ではない場合にはあえて手を出さずにプロにそのまま頼むのも一つの方法です。水が逆流する原因が分からないことも含めてきちんと伝えれば、自力で対処するよりも確実に解決へと導いてくれます。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (2)
  • 普通 (0)
  • 役に立たなかった (0)