この記事を読むのに
必要な時間は約 14 分です。

 


 

第一章:キッチン、台所の排水口つまりの原因

第一章:キッチン、台所の排水口つまりの原因

1・キッチン、台所の排水口つまりの原因①油

毎日の使用頻度が高いからこそ起こりやすい「キッチンの排水口のつまり」
経験がある方や大変な思いをした方も多いのではないでしょうか。そのつまりの原因、一番多いのは、「油」によるものだということをご存知でしたか?

調理後の道具や食器を洗う際、十分に洗剤をつけて洗い、道具や食器は綺麗になっても、排水のうち分解されなかった油汚れは排水管に少しずつ溜まっていきます。
さらに、油は粘度が高く、冷えると固体になる性質も。水には溶けず排水管にへばりついてしまうので、毎日の油汚れがどんどん吸着・蓄積していってしまいます。
また、調理後のフライパンやお鍋に残った油、少量だからとそのまま排水口へ流してしまうなんて、日常的にしている場合もありませんか?
このような長年の蓄積が配水管を塞いでしまい、さらに固まってしまうと、業務用の薬品や機材でないと解消できないほどになってしまいます。
お風呂場やトイレと違って、油がつまりの原因となるのは、台所ならではと言えるでしょう。

 

2・台所の排水口がつまる原因②食材カス

2・台所の排水口がつまる原因②食材カス

次に台所のつまりの原因になりやすいのが「食材カス」
付属のネットやカゴ、さらにはストッパーがあるので、簡単には流れていかないようにも感じられるかもしれません。
しかし、間違って流してしまうことや、隙間から流れていってしまうこともしばしば。
お米粒やパスタ、野菜や果物の皮や種、さらには食べ残しやガムまで、原因は様々。たとえ、排水口を塞ぐまでもない、小さなものが流れた場合だとしても、油断は禁物です。
小さなものだとしても途中でへばりついてしまい、そこを中心にどんどん汚れや食材カスがたまってしまったり、カビが生えたりして、塞いでしまうことも十分に考えられます。小さいお子様がいるご家庭もですが、最近ではご高齢のご家庭でも、食材カスをあやまって流してしまったことが原因で、排水口周りのトラブルが起こるケースが多く見られるようです。

 

3・台所の排水口つまりの予防の方法

3・台所の排水口つまりの予防の方法

大きな原因の2つとしてあげられた「油」「食材カス」
さらにはこれらをもとに、排水管にはバクテリアが増殖し、バクテリアとバクテリアの代謝物が蓄積しはじめ「バイオフィルム」と呼ばれる物体が出来、つまりへとつながっていってしまうことも。いずれにせよ、日々のお掃除と予防がとても大切になってきます。

予防として、一番はすぐにできることは、排水口に流す前にひと手間を加えることです。まずは「油」に対して、お皿や調理器具に残った油分は、ペーパーや新聞紙で拭き取るようにしましょう。古い新聞紙や古い布を使えばコストもかかりませんし、なにより洗剤の量も少しで済みますので、お肌や環境、経済的にもとても良い効果がありそうです。

さらに、毎日の使い終わりに十分に排水口からお湯を流すこともとても大きな効果が期待できます。
油汚れが排水管の周囲に固まる前に熱で溶けて流れていくことが期待できるだけでなく、もしそのときに流れが悪いと感じたり、流れる際にボコボコと音がしたりするようであれば、つまりの前兆の可能性も。早めの対策をするきっかけにもなってくれます。

 

「食材カス」に対してはどうでしょうか。排水口にネットやカゴがあるからと、食器や調理道具の残った食材を、お湯や洗剤で排水口に流し込んでしまう前に、ゴミ箱や三角コーナーに先に捨てることをおすすめします。
面倒でついつい排水口に流し込んでまとめてネットやカゴで片付けてしまいがちですが、これだとネットをこまめに変えなければならないですし、カゴのめづまりの原因になり、水を流している間に他の食材カスが流れ込む可能性も出て来てしまいます。ネットやカゴは最終手段として、まずは事前に片付けてしまうことを習慣化することをおすすめします。

また、お米を研ぐときや、ゆであがりのパスタの湯きりをするときも、食材が流れてしまいがち。ちょっとの積み重ねがつまりの原因になりますので、この場合も十分におきをつけください。

さらには「食材カス」だけではなく、爪楊枝やラップ、最近だとペットボトルのフタなどの「固形物」も流れてしまいやすく、つまりの原因としても多くあげられています。
食材カスと同様、それ自体は小さなものでも、その周りにさらに汚れなどがくっついて行き、つまりの可能性として十分考えられます。
さらに、油汚れの場合は、お湯や薬品を流しこめば解消できる場合もありますが、もしこのような固形物が流れてしまった場合は、押し込めば押し込む程引っかかってしまったり、最悪排水管を外して工事をしなくてはならなかったりと、大変な作業が必要になるケースも考えられますので、お気をつけを。

また、つまって完全に塞がってしまう前に、定期的にお掃除をすることも忘れずに。
カゴやネットだけでなく、ワンストップのぬめりや汚れを落とすだけでも、つまりの原因を防ぐことができます。
さらには、つまり専用の薬剤を定期的に使うのも手です。3ヶ月に1回程行っていれば予防にもつながりますし、悪臭やカビの原因を除き清潔な台所を保つことにもつながります。つまって手遅れになってしまう前のメンテナンス、ぜひ取り入れてみてください。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第二章:台所の排水口のつまり解消方法三選

第二章:台所の排水口のつまり解消方法三選

1・台所の排水口がつまった時に①タオルとお湯で直す

1・台所の排水口がつまった時に①タオルとお湯で直す

台所のつまりが起こってしまったとき、ご自宅でできる方法をこちらでご紹介していきます。まずは「タオルとお湯で直す方法」を試してみましょう。お家にあるものですぐに対応できるので、初期対策としてはおすすめです。

初めに、排水口のゴム状のフタ、ゴミ受け用のネットやカゴ、そしてワントラップと呼ばれる部分を外しましょう。

ワントラップは、まわりに水をため、臭気が上にあがってこない役目を果たしています。フタのようにパイプにかぶさっていますので、反時計回りに回すと簡単に外すことができます。そうすると、中のパイプ部分が見える状態に。ここまでで準備はOKです。

まずは、タオルをパイプ部分につめこんでください。
このとき、タオルがパイプ穴を完全に塞ぐようにする必要がありますので、ミニタオルや雑巾ではなく、フェイスタオルくらいのサイズやボリュームがあるものが良いでしょう。

最後にこのタオルはひっぱりあげて抜きますので、あまり奥までつめこみ過ぎないようにご注意を。そのあと、お湯をシンクに流し込みます。熱湯だと配水管が変形する恐れがありますので、お湯は70度くらいのものをご用意ください。
シンクの深さのだいたい半分以上までお湯をためましょう。お湯がたまったら、タオルをパイプ穴から引っぱり出し、一気にお湯をシンクからパイプへ流し込みます。(このとき、タオルのはしっこをシンクの上に出しておくと、お湯の中に手を入れずに済むので便利です。)

こうして一気に熱いお湯を流すことによって、油分が熱で溶けたり、食材カスが押し出されたりして、つまりの原因を解消してくれます。

この方法の良いところはというと、お家にあるものですぐに対応できることだけでなく、薬品等を使わないので、比較的簡単かつ安全な方法とも言えます。ただ、熱いお湯を使いますので、やけどには十分にお気をつけください。

 

2・台所の排水口がつまった時に②重曹やラバーカップで直す

2・台所の排水口がつまった時に②重曹やラバーカップで直す

「タオルとお湯」でもつまりが解消されないようであれば、次は「重曹とラバーカップ」で直す方法を試してみましょう。

まずは先ほどと同様、排水口のゴム状のフタ、ゴミ受けのネットやカゴと、ワントラップを外し、パイプ部分が見える状態にします。
そして、重曹を排水口からパイプ内部に向けたっぷりふりかけ、1時間ほど放置をしてください。
そのあと、パイプ部分にラバーカップをセットし、お湯をシンクの深さの半分くらいまでため、真空状態を作ります。
そして、一気にラバーカップを引いてください。大きな音がしますが、これを何回か繰り返すことでつまりがとれるはずです。

ラバーカップというとトイレのイメージがありますが、トイレ用のものを台所で使うには衛生面の問題がありますし、小さいサイズの方が排水口には向いていますので、ホームセンターや100円ショップで別途購入する事をおすすめします。重曹もホームセンターや100円ショップで購入できますので、合わせて揃えると良さそうですね。重曹は食品にも使われるものですので、この方法も薬品を使わない安全な方法と言えそうです。また、比較的安価に解決できる方法でもあります。

ちなみに、重曹は洗剤としての使用方法もあります。油汚れの多いコンロの周りや換気扇など、水で溶いた重曹をつけこすると、重曹が油を包み込み、汚れを落としてくれる働きをしてくれます。さらには、台所だけでなく、トイレやお風呂などのあらゆる場所でも利用可能な安全なものですので、日々のお掃除のためにも、万が一のつまりの解消法にも、ご自宅に常備しておくのも良さそうですね。

先ほどの「タオルとお湯」が流し込むのに対し、
こちらの「重曹とラバーカップ」はつまりの原因を引き上げることで解決する方法です。
また、「タオルとお湯」と「重曹とラバーカップ」、どちらの方法も油汚れや食材カスのつまりには効果的ですが、なにか固形物が原因のつまりの場合には効果がありません。両方試しても解決がしなかった場合は、別のやり方を検討しましょう。

 

3・台所の排水口がつまった時に③市販の薬品を使用して直す

3・台所の排水口がつまった時に③市販の薬品を使用して直す

「タオルとお湯」「重曹とラバーカップ」、どちらの方法でも解消しなかった場合は、市販の薬品を使用してみましょう。
ドラッグストアやホームセンター、ネット通販など、いまでは多くの種類のつまり対策用薬品が販売されています。
原因となる油汚れやつまりに化学的な働きかけをしてくれますので、これまでの方法よりもさらに高い効果が期待できます。

買いに出かけたり、購入から手元に届くまで時間がかかってしまったりはしますが、それぞれの効果や使い方やレビューを、インターネットのブログや口コミで確認することもできるので、ぜひあわせて参照してみてください。

それぞれ、薬品によって、放置時間や使用方法は様々ですので、まずは使用前に説明書をよく読むようにしましょう。
また、薬品を使いますので使用する際には、ゴム手袋とマスクをしっかり付けてください。
薬品を使用する場合の多くは、一度だけでなく、数回効果が現れるまで繰り返し行う必要があることも。長時間かかる可能性を考え、きちんと換気をするようにしてください。
そして、特に小さなお子様がいるご家庭は薬品が入っていた容器の処理など、最後まで気をつけることもお忘れなく。
また、薬品を使用した後はできるだけお湯で流す方が効果的です。ただし、熱湯は排水管の変形原因になりますので、使用しないようにしてください。

ただし、汚れがこびりついたつまりの状態だと、薬品ではがれた汚れがさらにつまりの原因になってしまい、完全にパイプを塞いでしまった、というケースが起こる可能性があるよう。
状況や原因が様々考えられますので、一概に効果の有る無しは判断できませんが、薬品を何度か試しても解決がしないようであれば、これ以上悪化させないよう、別の方法を考えることも必要です。

また、薬品の他にも排水管に届くような長いワイヤーブラシ、真空式のパイプクリーナー、さらにはローポンプと呼ばれる圧力をかけてつまりを押し出す道具なども、いまは市販されています。ご自身の使用状況や、直近の使い方でなにかつまりの原因になることはなかったか、などを振り返り、解消の可能性の高いものを検討するのも良いかもしれません。

 

4・台所の排水口のつまりが、それでも治らない時には

4・台所の排水口のつまりが、それでも治らない時には

ご自宅で行える方法を全て試してみても効果が出なかった場合、あとは専門の業者に相談をすることをおすすめします。
費用は状況にもよりますが、おおよそ一万円前後から数万円まで、薬品を流しこんで解決する場合もあれば、高圧洗浄機で油を砕きながらつまりを取って行く場合、さらにはキッチンや配管の状況もご家庭によって様々です。
お金はどうしてもある程度かかってしまいますが、その分確実性がありますし、なによりそのあとはしばらく安心して使えるという最大のメリットも。汚れがすっきりとれたことで、悪臭がまったく気にならなくなったという声もあります。

また、配水管自体がもし老朽化などでヒビやワレなどがあった場合は、さらなるトラブルを防いでくれることにもなり、安心が増しますね。

自宅でできる方法は、お金や時間の手間も少ないという良さもありますが、また再発してしまったり、さらに悪化させてしまったりする可能性もありますので、状況を見てしっかり判断するようにしてください。

 

専門の業者に頼む場合、どこにお願いするか検討をすることもとても大切です。テレビCMや、投げ込みチラシなどでよく見かける「24時間365日受付可能」「出張無料!」「安心低価格!」などの言葉を信じて気軽に依頼をしたら、修理完了後に多額の請求をされたというケースもあります。
困った状況を利用した悪徳業者も存在しますので、注意をして依頼先を決めるよう、心がけましょう。

 

もし、賃貸物件の際は、管理会社に一度連絡することをぜひおすすめします。
先に個人で手配してしまうと、そのあと管理会社への請求ができなかったり支払いに応じてくれなかったりすることもあるようです。
もちろん、使い方や原因によっては自身で支払いをしなくてはならないこともありえますが、状況によっては、管理会社の方で修理費用を負担してくれたり、知り合いの信頼のある修理会社を紹介してくれたりすることも。マンションやアパートの集合住宅の場合は、自身の台所ではなく、他のお家のつまりが原因だったというケースもありますので、まずは連絡をしてみましょう。

 

第三章:まとめ

第三章:まとめ

使用頻度が高いからこそ、起こりやすくなってしまう台所の排水口のつまりのトラブル。
冬場は油汚れが冷えて固まりやすく、梅雨時期や真夏に起こってしまうと臭いがひどくなり、さらには集合住宅だと下階のおうちに影響が出てしまう最悪のケースも考えられます。完全につまって流れなくなってしまい大事になる前に、排水の流れが悪いと感じたり、においが気になりはじめたりした場合は、早めの連絡や対策をぜひおすすめします。

こちらでご紹介をした解消方法がお役にたてば幸いですが、なによりも、日々の心がけが一番の予防につながります。お皿を洗う前のひと手間や、定期的な洗浄剤の使用など、毎日家族全員で使う台所だからこそ清潔で快適に過ごせるよう、日常的にできることを習慣化してみてはいかがでしょうか。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (0)
  • 普通 (0)
  • 役に立たなかった (0)