この記事を読むのに
必要な時間は約 18 分です。

普段の私たちの生活にかかせないトイレですが、自分の使い方が本当に正しいのかどうか、一度でも考えたことがあるでしょうか。
普段から何気なく使っているためそれほど意識していないかもしれませんが、誤った使い方を長期的に続けてしまうだけで、トラブルの原因にもなりかねません。
そのトラブルが起こってすぐに解決できればいいですが、場合によっては簡単に解決できないこともあるでしょう。

特にトイレのつまりに関するトラブルでは、トイレに流してはいけない物を誤って流してしまったことにより起こる可能性が高くなります。その際にも適切な方法で処置しなければ、つまりが悪化する可能性も否めません。

そこで今回の記事ではトイレのつまりを解決および予防する方法について、徹底的に解説していきます。簡単に自宅でできる方法ばかりですので、トイレがつまったと思ったらまずはこの記事を参考に対策してみてください。

第一章:トイレのつまり概要

第一章:トイレのつまり概要

この章ではトイレのつまりに関する大まかな知識について解説します。
トイレのつまりと言っても一瞬で起こるものではなく、何らかの前兆が見られる場合も少なくありません。まずはトイレのつまりについて知識を深めるところから始めてみましょう。

1・トイレで起こりうるトラブル

トイレで起こりうるトラブルとしては、つまりの他にもいくつかの種類があります。その具体的な種類については以下の通りです。

水漏れの場合

    トイレのタンクとパイプ間、あるいは便器と床の間といった、トイレの各パーツの接続部分から水が漏れてくるトラブルです。
    トイレのタンクとパイプ間であればパッキンやナットを固く締め直すことでトラブルを解消できることがあります。
    ただし便器のひび割れによる水漏れの場合には自力で修理することは不可能なため、プロへと相談しなければなりません。

水が溢れる場合

    トイレを流し終わったら止まるはずの水が何故か止まらず、便器から溢れてくるというトラブルです。
    これにはトイレのタンク内にある各パーツが関与していることが多いのですが、素人目にはどのパーツが故障しているか分かりにくいことが考えられます。
    多少の知識があり故障の原因や修理方法が分かる場合であれば自力で何とかできますが、原因がそもそも分からない場合にはプロを頼るようにしましょう。

悪臭がひどい場合

    トイレ掃除を長期間やっておらず悪臭がひどい場合には、便器内の黄ばみを招く尿石が原因であることがほとんどです。
    仮に普段から掃除していても、トイレの縁裏に付着した尿石を掃除できていないだけで悪臭がひどくなることも考えられます。
    酸性洗剤を使ってもなお悪臭がひどい場合には、プロに相談する必要があります。

ウォシュレットで水漏れがある場合

    これは使い方の問題というよりは、経年劣化によるトラブルの場合が多いです。
    可能であればウォシュレット自体を修理してもらってもいいですが、時には修理するよりも買い換えた方が早い場合もあります。
    そうした判断を下す際にもやはりプロを呼んだ方が確実と言えるでしょう。

こうしたトラブルが起こると自力で対処することも難しいため、多くの方はプロに頼ると思います。ただしトイレのつまりであれば、軽度の場合には自力で対処することも可能な場合があります。以下でさっそく見ていきましょう。

2・トイレのつまりとは

トイレがつまる主な原因としてトイレに流してはいけない物を誤って流してしまうことで、トイレはつまりが発生します。
ただし本来は流していいはずのトイレットペーパーであっても、一度に流す量を間違えるだけでもつまりの原因になることがあります。水流が強ければ押し流してしまえそうなものですが、それでは何故トイレがつまってしまうのでしょうか。
トイレがつまってしまう原因は異物がつまる以外にももう一つ原因として、タンク内の水不足によってもつまりが発生します。

この原因を引き起こす理由としては、主に節水の問題があります。トイレの水道代を節約する目的で、例えばトイレのタンク内に水位を引き上げるための重石を入れているとすれば、本来の水量よりも少ない水が流れることになります。
そうすると本来であれば押し流されていたはずの汚物が排水管につまることになり、結果としてトイレのつまります。

トイレの便器を十分な量の水が流れることにより、便器に付着した汚れが綺麗に洗い流されるようになっています。
また節水機能があるトイレの場合でも、一度に大量の汚物やトイレットペーパーを流してしまうことで、十分流しきれずに排水管内でつまってしまう場合も考えられます。
時には節水機能をオフにして十分な量の水を流しておくことで、ひいてはトイレのつまりを予防できることも覚えておくといいでしょう。

3・トイレのつまりの前兆

3・トイレのつまりの前兆

トイレのつまりが起こる際には必ず前兆が見られるため、つまりの前兆を見分けることができれば早急な対処が可能となります。その具体的な前兆については、以下の通りです。

①水を流す度に妙な音がする場合

    いつも通り水を流しているはずが、時に水面に上がってきた気泡が破裂するようなゴボゴボ音が聞こえる場合があります。
    これは排水管内の汚物を十分流しきれていない時に空気が上がってくる際に聞こえる音で、そのまま放置するとトイレがつまる原因になります。

②水位が高くなった場合

    トイレの水を流し終えたばかりなのに、水位が便器の縁ぎりぎりまで迫ってくる場合があります。
    徐々に下がるうちは完全につまっていないことが分かりますが、そのまま放置していてはまもなくつまってしまうことにもなりかねません。
    完全につまりきる前に後述する方法で対処しておくことで、無事に解決できることもあるかもしれません。
    水位がいつもより高いと思った時点ですぐに対処するようにしましょう。

③水の流れが悪い

    排水管内で異物または汚物がつまりかけることで、水の流れが悪くなる場合があります。
    この際にも後述する方法で対処することで、水の流れを改善できる可能性があります。

トイレが完全につまる前の前兆を見抜いたら、ここからは早急な対処をしていくことが大切です。
これらの前兆が見られた時点で早急に対処しておかなければ、後々になって完全につまってしまうことにもなりかねません。
完全につまってしまうと素人ではどうすることもできなくなるため、プロに頼る前に何とか自力で修理したい場合には、各原因に合わせた解決法を実践する必要があります。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第二章:トイレのつまりを予防するには

第二章:トイレのつまりを予防するには

この章ではトイレのつまりを予防するための予防法について解説します。ここでは主に異物によるつまりの予防法として、誤って流しかねないトイレ周辺で使うものを覚えておくだけで、日頃から意識して遠ざけておくことが可能となります。
つまりを解決するより手軽にできる方法ですので、つまる可能性があるものについて以下でしっかり確認しておきましょう。

1・前兆を確認したらすぐ行動

前述したようなトイレがつまる前兆を確認したら、時間を空けずにすぐ行動できるかどうかで早期解決につなげられるかが決まります。そのためにはつまりの前兆を事前に把握しておく必要があるため、前章の内容をあらかじめ覚えておくだけでもつまりの予防に役立てることができます。

2・トイレがつまる原因になるものを理解する

2・トイレがつまる原因になるものを理解する

またトイレがつまる原因になるものを併せて理解しておくことで、より確実につまりを予防することが可能です。トイレにつまる可能性があるものとしては、以下の通りです。

トイレットペーパー

    本来であればトイレに流すべきものですので、適量であればつまることはまずありません。
    ただし一度に流す量が多すぎるとやはりつまりやすいため、ある程度便器に溜まった時点で適宜流しておく必要があります。

トイレの飾り

    インテリアの一環としてトイレに何らかの飾りを取り付けてある場合には、その一部が便器内に落ちてつまる原因にもなりかねません。
    可能であれば便器付近に飾りを置かないようにするだけでも、つまりを予防しやすくなります。

水に流せる掃除用具

    便器を拭き上げるための専用シートはトイレットペーパー同様、本来であれば水に流せるためつまりの原因になることはありません。
    それでも大量に溜まらないうちにこまめに流しておく方がつまり予防の役に立ちます。

生理用品

    生理用品はサニタリーケースに捨てるため誤って流す可能性は低いですが、特にタンポンであればそのまま便器内に落ちることもあるかもしれません。
    便器内は汚いから拾いたくないという理由からそのまま流してしまうと、つまりの原因になりやすいため注意が必要です。
    さらに生理用ナプキンは、水分を吸うことで膨張し、トイレのパイプ内にてつまる可能性が高いため注意が必要であると考えられます。

その他

    トイレとは一見関係なさそうに思えるものであっても、場合によってはトイレに流してしまうかもしれません。
    例えば小さい子供が用を足す場合であれば、お気に入りのおもちゃをトイレにまで持って入ることも少なくありません。
    その際に誤って便器内に落としてしまい、それに気づかず流してしまうだけでもトイレは簡単につまってしまいます。

こうした異物を流してしまわないよう日頃から注意していても、トイレを使う本人が気づかないまま何らかのものを流してしまうこともあるかもしれません。
トイレをつまらせてしまうと修理の手間も増えて時間をとられてしまいますので、予防を重点的に行うことで時間やお金の無駄を省くことができます。

しかしいくら日常的に予防していたとしても、ふとした時にトイレがつまってしまうことはあるかもしれません。そうした時には次章の方法を活用すると、自力で直せることがあります。突然のトラブルにも対処できるよう、事前に知識をつけておくに越したことはありません。

第三章:トイレのつまりの直し方

第三章:トイレのつまりの直し方

この章ではトイレがつまった際の解決法について解説します。解決法を考える際にはつまりの原因を把握しておく必要があるとともに、それぞれの原因に適した方法で対処していかなければなりません。

1・つまりの原因を理解する

1・つまりの原因を理解する

つまりの原因によって適用できる方法が変わってくるため、効率良く対処法を見つけるためにもまずは以下の原因について理解しておく必要があります。

紙つまり

    これは主にトイレットペーパーがつまっている場合です。
    つまっている部分を後述する道具でつつくことにより細かく崩すことが可能なため、自力で取り除きやすいつまりとも言えます。

尿石によるつまり

    このつまりを経験する確率はそれほど高くありませんが、サイズの大きい尿石が排水管の中でつまってしまうことも稀にあります。
    こうした場合には酸性洗剤を使い中和して溶かすと、割と簡単につまりを解消できます。

排泄物、嘔吐物によるつまり

    普段は流れてくれる排泄物や嘔吐物であっても、一度に流す量が多かったり水流が弱い場合にはつまってしまうこともあるかもしれ。
    その際には尿石と逆にアルカリ性洗剤を流すことで、分解して解消することができます。

固い異物によるつまり

    これが最も厄介なのですが、固い異物が排水口に流れ込んでのつまりであれば、自力で対処できない可能性が高くなります。
    引っかかり方が悪いだけで回転させることでつまりを解決できるのであればいいですが、中にはしっかりと引っかかってしまい全く動かない場合もあります。
    こうした場合であればプロを呼ぶしかなく、最悪の場合ではトイレを外す以外では異物を取り除く方法がないこともあります。

トイレのつまりの原因を見極めることができたら、後は適切な方法で対処していくだけです。

2・つまりの原因から適切な7つの対処方法

つまりの原因を特定できたら、次は原因に合った適切な対処を考えます。以下では使用する道具ごとの解決法を紹介しますので、まずは自力でできる範囲で対処してみることをおすすめします。

1 ラバーカップで取り除く場合
『ラバーカップ』と言えばいわゆる『すっぽん』のことを指しますが、和式や洋式専用のものが販売されています。
そのため和式用ラバーカップを洋式トイレで使用してしまうとかえって物が奥へと押し込まれ、トイレそのものを外さざるを得ないリスクもあります。自宅のトイレの様式に合うラバーカップを用意したら、以下の手順で異物を取り除いてみましょう。

①まずは便器の後方にある止水栓を締め、トイレに流れ込む水流を止めます。それから便器内の水をバケツで汲み出し水位を可能な範囲で下げたら、水面下へとラバーカップをゆっくり沈めます。

②カップの縁を便器としっかり密着させたら、ラバーカップの形が潰れるくらいまで徐々に押し込んでいきます。

③水圧を感じなくなる限界までラバーカップを押し潰したら、一気に勢いをつけてラバーカップを引っ張りあげます。

④一回だけでは異物が戻ってきませんので、これをしばらく繰り返します。

⑤異物が浮かび上がってきたら、ゴム手袋をはめた手で直接取り除きます。

ラバーカップは特にトイレットペーパーやナプキンといった紙つまりで効果が現れやすいです。
要は水圧がかかることで方向転換できるような軽いものでなければつまりを取り除きにくいため、固い異物を流してしまった場合には他の方法を試してみましょう。

2 水を大量に流す場合

用意するものがほとんどない解決法の一つが、このバケツの水を大量に流すという方法です。
水位が上がって水が溜まっている際に簡単に使える方法ですので、以下で手順を確認しましょう。

①便器内に溜まった水をできる限りバケツで汲み出したら、なるべく高い場所から排水口めがけて勢いよく水を流し込みます。

②水を流す際はバケツをまっすぐ動かすことで直線的な水流ができるため、つまりをより取り除きやすくなります。

③異物が押し戻された場合には、ゴム手袋をはめた手で直接拾い上げます。

この方法はつまりの原因を問わず適用しやすいため、つまりが確認できた時点で真っ先に試してみてもいいかもしれません。紙つまりであれば流されてしまうので便器内に異物が戻ることはありませんが、固い異物であれば水流に押し戻されてくることがあります。つまりの原因を再度流すような真似はせず、きちんと拾い上げて取り除くことが大切です。

3 重曹とお酢とぬるま湯を流す場合

この方法を使う際にはトイレの換気扇を事前に回しておくと、お酢の臭いが室内に残らなくていいでしょう。その方法については以下の通りです。

①重曹1/4カップとお酢1/2カップ、ぬるま湯をあらかじめ計量しておきます。ぬるま湯については便器の半分程度を目分量で測ります。

②重曹を便器に振りかけてからお酢をかけ、その後にぬるま湯を注ぎます。こうすることで重曹が泡立ちますが、特に問題ありません。

③目安として1〜2時間はそのままにしておきます。

お湯を使った方法は主に、お湯に溶けるものがつまりの原因である場合に適用できます。
ただしこの時に熱湯を便器に流してしまうと、陶製の便器が破損するリスクがあります。そのため手で触れて少し温かいくらいのぬるま湯を使うようにし、お湯を流すことは絶対にやめてください。

4 パイプクリーナーを使う場合

配管を洗浄する専用のパイプクリーナーを流すことで、トイレのつまりを解決する方法です。
ただし人体に有害な成分が配合されているため、使用する際には事前に換気扇を回しておく必要があります。

①まずは止水栓を締めてタンク内に補充される水を止めたら、パイプクリーナーを適量流し込みます。

②つまりが直ったかどうか確認する際には便器内のバケツを汲み出して流すようにし、タンク内の水を流すことは避けましょう。仮につまったままの場合では、水が便器の外へと溢れてしまうことになりかねません。

これは酸性洗剤を使用する方法のため、尿石によるつまりの際に有効となります。
もしくはアルカリ性洗剤を代わりに使うことで、排泄物や嘔吐物によるつまりを中和することができます。
どちらの洗剤を使用する場合であっても、臭い対策にも転用できるため買い揃えておいて損はありません。

5 ハンガーを使う場合

針金ハンガーが自宅にあり壊して利用することをためらわない場合であれば、針金のハンガーを使用することも可能です。
これは後述するワイヤーブラシの簡易版として役に立つのですが、多少のテクニックを要します。その方法については以下の通りです。

①針金のハンガーの形状を崩したら、まずは片方の先端に排水口に入る程度の輪っかを作ります。

②そうしたら輪っか側を排水口へと押し込み、つまりの原因を探ります。ポイントとしては、なるべく小刻みに上下左右へと動かしてみると、つまりの原因に当たりやすくなります。

③つまりの原因を触知できたら、細かく押し込みながら原因のものを突き崩します。

この方法では主に紙つまりや水に溶けるものが取り除ける一方で、固い異物に対してはまったく意味がありません。
またハンガーの先端を押し込む際にあまり手荒に扱ってしまうと、便器に余計な傷を作ることになってしまいます。
動かす際は慎重な手つきで行うことを意識してみるといいでしょう。

6 ビニール袋を使う場合

紙つまりが原因であれば、ビニール袋を数枚使うだけでもつまりを取り除ける場合があります。その方法については以下の通りです。

①買い物の際に貰うビニール袋を4〜5枚用意したら、まずは2〜3枚だけ重ねて手を入れます。

②ビニール袋の中で手をグーで握って排水口に入れたら、後はラバーカップを使うのと同じ要領で出し入れします。

ラバーカップがない代わりに使える方法なので、適用できる原因についてはラバーカップと同じと考えて差し支えありません。
ただし成功する可能性が極端に低い方法でもありますので、色々な方法を試したい場合には実践してみてもいいかもしれません。

7 ワイヤーブラシを使う場合

これはプロも使用する専用の道具なのですが、ホームセンターで購入することができます。
無理に買う必要はありませんが、ご家庭で常備しておくといざつまりトラブルの際に便利です。
方法については針金のハンガーを使う要領と同じであるため、ここでは割愛します。

全ての方法において共通して言えることは、トイレのつまりを解決する際には事前に床が汚れないよう対処しておく必要があります。
床に敷くものとしては新聞紙か、もしくはビニールシートのどちらでも構いませんが、なるべく隙間を空けないよう注意して敷き詰める必要があります。
トイレのつまりを取り除こうとするとどうしても水が飛び散ってしまうため、掃除する際の服装についても汚れても問題ない格好で臨んだ方が無難でしょう。

3・無理に自分で直そうとしない

軽度のつまりであれば以上で紹介した方法を使い、つまりを取り除くことも可能になるかもしれません。
しかしつまり方が異常であった場合や、異物自体が取り除きにくいものの場合では、自力で取り除くことが不可能なことも少なくありません。
そうした場合には無理に自分で直そうとばかりせず、プロに頼ることで安全につまりを解消することができます。

第四章:まとめ

第四章:まとめ

トイレのトラブルの中でも比較的解決しやすいつまりですが、その原因によってはあえて手を出さずにプロを呼んだ方がいい場合も考えられます。
できる限りお金をかけたくないからと躍起になるあまり異物を奥へと押し込んでしまうことで、余分な費用がかかることにもつながりかねません。

原因が特定できていればまだいいですが、全く原因が分からないのに自己判断に頼って解決しようとするのは大変危険です。
自力でできることを粗方試してもつまりが直らなければ、その時はプロを頼るようにしましょう。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (0)
  • 普通 (0)
  • 役に立たなかった (0)