この記事を読むのに
必要な時間は約 10 分です。

普段私たちが何気なく使っている場所の一つである洗面所は、使う頻度が高い場所だからこそ些細な汚れが蓄積しやすい傾向にあります。
汚れがあまり目立たないうちに掃除しておけば掃除も手間取ることなく特に問題ありませんが、掃除が面倒だからといって放置していると頑固な汚れにまで発展してしまい、さらに思っていた以上に掃除の手間や時間が増えることにもなりかねません。
掃除が面倒な方こそ日頃からこまめに掃除しておくことで、一回分の掃除にかかる手間や時間がずいぶんと短縮できるのです。

そこで今回の記事では、洗面所の汚れを簡単に落とせる各部分ごとの掃除方法について解説します。
この方法を踏まえて普段からこまめに掃除しておけば、洗面所周りは常にピカピカな状態を維持できるようになるでしょう。掃除嫌いな方もそれなりにいるかと思いますが、これを機に楽できる掃除方法を覚えてみてはいかがでしょうか。

 


 

第一章:洗面所の汚れの種類とは

洗面所に付着する汚れにもいくつか種類があり、実際に掃除するとなるとその汚れと相性の良い成分を活用するのが一番手っ取り早いです。
しかし今までそこまで真剣に掃除について考えてこなかった方であれば、汚れに応じた成分の使い分けについての知識がない方ももちろん多いはずです。
そこでまずは洗面所に付着する汚れの種類について、きちんと分類して覚えていきましょう。

黒ずみ

    洗面所では手を洗った後の石鹸カスや、蛇口を捻った際の手垢などの皮脂汚れが所々に付着しやすくなっています。

    この日常的に蓄積していく汚れの上に空気中を浮遊していたカビ菌が付着することで、洗面所の隅によく見られる黒ずみが付着してしまいます。

    付着してすぐであれば簡単に落とせますが、水垢と結合した状態になってしまうと頑固な汚れになっているので普通の掃除ではなかなか落とせないのが特徴的です。

赤カビ

    お風呂でしばしば見かけられる赤カビは実際には酵母が原因の汚れで、水気がある箇所に黒カビよりも速いスピードで繁殖していきます。

    ただ黒カビよりも落としやすい部類の汚れではあるため、簡単な掃除だけでも汚れを落とすことができます。

水垢

    水道水には元々ミネラルが含まれていますが、そのミネラルが結晶化して白く固形化したものが水垢となります。

    白い陶製の洗面所であれば目視しにくいかもしれませんが、手で触った時にザラザラとした触り心地であれば水垢がすでに付着している可能性が高いです。

    水気が残っているだけで水分の蒸発とともに水垢が付着することにもなるので、可能な限り水気のない状態を維持することが大切です。

油脂汚れ

    油脂汚れと聞くと手垢だけのイメージが先行しがちですが、実際には整髪料や化粧品といった製品にも油脂は含まれています。

    そうした製品の使用時に細かい飛沫が散ってしまうとそれも油脂汚れになるので、油脂汚れに関しては広範囲に付着しているものと想定して掃除した方がいいでしょう。

洗面所に付着する汚れについては以上のようなものがある訳ですが、次章ではその汚れごとに応じた掃除方法について確認していきます。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

第二章:洗面所の部分ごとの掃除方法とは

第二章:洗面所の部分ごとの掃除方法とは

汚れの大まかな分類を心得た上で、この章ではタイトルにもある通り洗面所の部分ごとの掃除方法について解説していきます。

洗面所と一口に表してもその箇所はいくつかありますが、全部の箇所を全く同じ方法で掃除したところで効率的ではありません。
各掃除方法について細かく説明していく前に、まずは洗面所掃除の必須アイテムとも言うべき二つについて紹介しておきます。

1・洗面所掃除の必須アイテムとは

そもそも掃除で落とすべき汚れには酸性の汚れとアルカリ性の汚れとがありますが、これらの汚れを効率的に落とすためには反対の性質を持つ成分を利用すると、自分自身の労力は抑えつつ楽して掃除しやすくなります。以下で紹介するアイテムは100均でも簡単に購入できるので、これから洗面所掃除をしようと考えている方はあらかじめ購入しておくといいかもしれません。

重曹

    重曹はアルカリ性の性質を持つため、酸性の汚れである油脂汚れと赤カビを落とすのに効果を発揮します。

    また重曹は磨き掃除に役立つ研磨作用の他にも消臭作用があるため、臭いが気になる排水口の掃除にも活用することができます。

    重曹一つあるだけでもさまざまな場面で活用できるため、洗面所掃除だけに限らず用途が多いことは知っておいて損はありません。

クエン酸

    それに対して黒ずみや水垢といったアルカリ性の汚れには、酸性の成分を使うことで簡単に汚れを落としやすくなります。

    酸性の成分ということでお酢でももちろん構いませんが、中にはお酢独特の匂いが苦手という方もいることでしょう。そんな方でも使いやすいアイテムがクエン酸となります。

これら二つのアイテムを上手に使い分けることで、洗面所掃除はかなり楽になりつつ普段以上にピカピカに仕上がります。ただどちらも粉末の状態だけでは使いにくい箇所もあるので、以下のように少しだけ手を加えておくと掃除の準備がはかどります。

クエン酸水

    水200ミリリットルに対してクエン酸小さじ1杯分を溶かします。

    このままでは使い勝手が悪いので、同じく100均で売られているスプレーボトルにつめておくと便利です。

重曹水

    水200ミリリットルに対して重曹小さじ2杯分を溶かしたら、これもスプレーボトルに入れておきます。

重曹ペースト

    液状の重曹水よりも密着させた状態で重曹を使いたい場合には、重曹ペーストを作っておくと使い分けしやすくなります。

    こちらも作り方は簡単で、重曹と水を3:1の割合で混ぜるだけです。

これらのアイテムを活用しつつ、洗面所周りの掃除をしていくことになります。それではさっそくその方法について見ていきましょう。

2・鏡の場合

2・鏡の場合

鏡の場合ではアルカリ性の汚れである水垢が主に付着しやすいので、クエン酸を活用して掃除を進めていきます。

 

クエン酸水を鏡にまんべんなく吹きかける

清潔なふきんを用意したら、鏡を全体的に拭き上げていく

鏡の留め具部分は歯ブラシで細かく磨いていく

全体的に磨き終えたら、最後に乾いたふきんで乾拭きする

 

基本的にはこれだけで鏡はピカピカになりますが、水垢汚れがあまりに頑固な場合にはラップを併用することで汚れを落としやすくなります。
クエン酸水を吹きかけた状態でラップを貼りつけ、最低でも1時間はそのまま放置しておきます。
汚れが落ちない場合には様子を見ながらその都度時間を延長していくといいでしょう。

3・壁の場合

3・壁の場合

壁には整髪料や化粧品などの飛沫が散っていることが予想されるので、重曹水とふきんを使って拭き上げていきます。

 

汚れが目立つ箇所を、重曹水を染み込ませたふきんで拭いていく

重曹水で落ちないようであれば、クエン酸水で別途吹き上げる

 

明らかに黒ずみだと判断できる場合であればクエン酸水でもいいですが、黒カビという可能性もあるので油脂汚れを落とす意味も兼ねてまずは重曹水を使って拭き上げる方がより効率的です。

4・蛇口の場合

4・蛇口の場合

蛇口の場合だと手で直接触るので手垢はもちろん、濡れた手で触ることもあるので水垢も同時に付着しています。
そうなると重曹とクエン酸の両方の出番がある訳ですが、それぞれの汚れに対して別途掃除していく必要があります。
ただクエン酸と重曹のどちらで先に掃除するかは決まっていないので、ここではクエン酸から先に使うことを想定していますが自分で行う場合には好みの方から掃除してください。

 

クエン酸水を水垢が目立つ箇所に吹きかける

スポンジで軽く磨いていき、磨き終わったら水で洗い流す

次に重曹水を、蛇口部分を中心として吹きかける

これもスポンジで軽く磨いたら、最後に水で洗い流す

ひとしきり磨き終わったら、最後に乾いたふきんで水気が残らないよう拭き上げる

 

汚れが頑固だと力強く磨きたくもなるでしょうが、蛇口の掃除に限らず掃除の際にはなるべく力を入れすぎないよう注意しましょう。
掃除の最中に細かな傷をつけてしまうと、そこに新たな汚れが入り込むことにもなりかねません。
重曹には研磨作用があるので、軽い力でこするだけでも汚れを落としやすくなります。

5・洗面ボウルの場合

5・洗面ボウルの場合

洗面ボウルについては先程紹介した汚れの種類が全て付着しているため、クエン酸と重曹の両方を活用しながら掃除することになります。

 

黒ずみと水垢が目立つ箇所に、クエン酸水をまんべんなく吹きかける

ラップを貼りつけて5分程度そのまま放置する

乾いたふきんでクエン酸水ごと、汚れを拭き取っていく

カビが目立つ箇所に重曹ペーストを塗りつけ、歯ブラシで細かく磨いていく

水で洗い流してからふきんで乾拭きする

重曹とクエン酸を粉末のまま、排水口の周囲へと振りかける

その上から水を少量ずつかけていき、発泡するのが落ち着くまでしばらく放置する

20分程度放置したら、水で洗い流す

 

排水口については重曹とクエン酸の化学反応を利用して臭いの元となる汚れを浮かせている訳ですが、この発泡する性質を利用すれば頑固な汚れが目立つそれ以外の箇所でも汚れを浮かせやすくなります。

また重曹については研磨作用があるため、サビが目立つ箇所を重曹ペーストと歯ブラシで磨くと、サビまで磨き落とすことができます。蛇口周りにサビが目立つようならその箇所も合わせて磨くと、さらにピカピカに仕上がるのでおすすめです。

第三章:まとめ

第三章:まとめ

今回は洗面所をメインに解説しましたが、その他の水周りの掃除でも重曹とクエン酸とがあればかなり楽に掃除することができます。
ただし年季の入った頑固な汚れともなると、素人が出来る範囲の掃除だけでは落としきれないのも事実です。

そうした場合にはプロの業者に相談するようにし、かかる費用が不安な場合には事前見積もりをしてもらえるか確認しておくと安心です。

↓ご相談から修理までの流れはこちらから↓
お電話でのお問い合わせはこちらからtel:0120-245-990
はじめての方限定!基本料金0円キャンペーン開催中!

この記事に対するご感想を教えてください
  • 役に立った (0)
  • 普通 (0)
  • 役に立たなかった (0)